京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/07
本日:count up68
昨日:50
総数:429563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

ゆうゆうタイム

画像1画像2画像3
 今年度のゆうゆうタイムは,3学年ずつ交流しました。
 4月に決めた学級目標をふり返ったり,日常の学校生活を見つめ直したりして,標語や行動目標を発表しました。どの言葉もすっと心に入り込んできました。
 みんなで実践して,よりよい桃山東小学校にしていきたいです。

5年生 スチューデントシティ学習が終わりました

 一日,大人として働いた5年生。スチューデントシティ学習が終わり,バスに乗りました。当初お知らせしていましたように,17時ごろ解散する予定です。

人権月間によせて

画像1画像2
 12月は,人権月間です。朝会でも,校長先生から「一人ひとりのよいところ,すてきなところ(個性)」についてのお話を聞きました。それぞれのちがうところを認め合いながら,自分や友達のよいところを見つけることや,得意なことや苦手なことも人それぞれなので,みんなが優しい気持ちをもって,困っている人がいたら,得意なことを生かして助け合うことの大切さについて考えました。
 誰もがかけがえのない人として大切にされ,笑顔がひろがる学校や社会になるよう,一人ひとりが相手を思う行動や優しいことばかけを心がけてほしいものです。

夢に向かって

画像1画像2画像3
 11月21日,ブラインドサッカー全日本選手 川村玲さんをお迎えし,オリンピック・パラリンピックのモデル授業を行いました。ご自身の病気,視力を失ってからの日常生活や学生時代の話を聞きました。まわりの方々に支えられ,挑戦し続けたことで,夢に向かって歩むことができたと,穏やかにそして熱く語っていただきました。
 代表の児童が,実際にブラインドサッカーのボールに触れ,音を頼りにボールをけることの難しさを体験しました。
 前向きに一所懸命に生きる,人とのかかわりを大切にしながら生きることの素晴らしさを学んだ1時間でした。

華道部作品

画像1
画像2
 明日23日(金)は,桃山地域生徒指導連絡協議会主催の「音楽のつどい」が,桃山中学校で行われます。例年は,児童会・音楽部の児童が参加しますが,今年度は,茶道部が来校者にお点前を披露したり,体育館に華道部の作品を飾っていただいたりします。ぜひ,桃山中学校へお越しください。

桃山めぐり

画像1画像2
 地域の方に説明していただきながら,桃山周辺の史跡を見てまわりました。普段当たり前のように生活しているわたしたちの町「伏見・桃山」が,歴史上重要な役割を担っていたことを知り,感動を覚えました。歴史の重みを感じることができる,大変よい学習となりました。

森林総合研究所

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間の一環として,森林総合研究所へ行きました。

展示室では,動物のはくせいを触ったり,鳥の鳴き声を聞いたり,
木から作られる精油のにおいを嗅いだりと,様々な体験をしました。

フィールドワークでは,木の種類を調べたり幹の太さを調べたりと
グループで活動を行いました。
また大きな松ぼっくりを拾い,お土産に持ち帰りました。

様々な体験をした子どもたちは,「もっと知りたい」ことを教室で話し合い,
学習を深めていきます。

5年生「走りはばとび」

画像1
 自分に合った助走距離を見つけ,助走・踏切や空中動作などを工夫して学習を進めています。

ひまわり学級「体力づくりランニング」

画像1
画像2
 寒くなってきましたが,今日もひまわり学級の子どもたちは,朝の「体力づくりランニング」を頑張っていました。

社会見学〜インクライン・小関越え〜

画像1画像2
 琵琶湖疏水の見学に行ってきました。インクラインでは,三十石舟を鉄道にて運搬する仕組みを見学し,当時の技術のすごさに驚きました。琵琶湖疏水の建設に携わった田辺朔郎の銅像も間近に見ることができました。
 午後からは琵琶湖疏水沿いを歩き,峠を越えて滋賀県の浜大津まで抜けました。途中,疏水建設の際に作られた竪坑と呼ばれる縦型のトンネルや県境のトンネルを見学し,地域の発展につくした先人の知恵や苦労を学ぶことができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp