![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:44 総数:357088 |
1/18(金)![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() 1/17(木)![]() ![]() ![]() 1/16(水)![]() ![]() 1/15(火)![]() ![]() 避難訓練『地震・火災』
1月17日(木)に避難訓練がありました。
今から24年前の1月17日に阪神淡路大震災があり,多くの方が犠牲になりました。そのときの教訓を生かし,これからに生かしていくための避難訓練です。 学校ではどのように避難をすればよいかを話し合いました。ご家庭でも災害が起こったときにどこにどのように避難するか,防災グッズはどうするか等を話し合ってみてください。 ![]() ![]() もののとけ方
3学期最初の理科の単元は『もののとけ方』です。
どれくらい溶けるか,どうすればより溶けるか等を調べていきます。 この日の学習は「とける様子を観察する」ことです。 「糸みたいにモヤモヤしたものが溶け出してる!」 「ティーバッグの砂糖が減った!」等,気付いたことやこれから調べていきたいことを話し合いました。 ![]() ![]() 洗濯板体験![]() ![]() ![]() 箏を演奏しよう
スクールサポートの丸田先生が箏を使って授業をしてくださいました。せんりつづくりでも,日本の音階について学んでいました。今回は,実際に箏を引いてみました。普段使っている『ドレミ』ではなく,『一二三』と音階を読むことを知りました。
実際に『七七八 七七八』とさくらさくらの1フレーズを演奏してみました。 ![]() ![]() 書き初め『平和な国』
今回のめあては,文字の大きさに気を付けること。字形を整えること。字配りよく書くことの3点です。『な』は,丸くなる部分の筆使いがとても難しかったです。
![]() ![]() |
|