京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up21
昨日:37
総数:309788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

花脊山の家 入浴タイム

雨にぬれた体を温め,1日の疲れをとる入浴タイム!今日は女子が大浴場,男子が中浴場と小浴場です。ゆっくり湯船につかることができました。後半入浴組が入り口前で待機中です!
画像1
画像2

花脊山の家 スコアオリエンテーリング

午後の活動はスコアオリエンテーリングです。出発のときは雨があがりました。班ごとに最初のポイントが異なります。「よーい,スタート!」の声で始まりました。班で協力してクイズに答えながら進んでいきます。カッパを着て,傘も用意して,山の家の敷地内の下見を兼ねて行いました。雨が降ったりやんだりだったので,全ポイントは制覇できずに,少し早めにゴールしました!
画像1
画像2
画像3

花脊山の家 昼食1日目

昼食はメインのおかずを選ぶことができます。今日はカレーライスかしょうゆラーメンでした。バイキングは好きなものをお皿に盛りつけていました。
画像1

花脊山の家 入所式2

画像1
画像2
山の家のオリエンテーションホールの温度計は7.2度を示していました。外は雨が降ったり,太陽が顔をのぞかせたりと,不安定な天気です。山の家の先生のお話を聞くみんなの背中から気合が感じられますね!

花脊山の家 入所式

 おまたせしました!5年生一行は10時50分頃に花背山の家に到着しました。荷物を宿泊棟に置いた後,オリエンテーションホールでの入所式です。心をこめて作った学年旗が翻り,校歌を元気に歌う歌声が響き渡りました。5つの目標をしっかり達成することを確認しました。
画像1
画像2
画像3

食育授業「みかん」その後

食育授業のおみやげに頂いたみかんを全校のみんなに配りに行きました。
どのクラスでも「おいしそう」と喜んでもらえ,3年生の子どもたちは「おいしいよ!」と紹介していました。
画像1
画像2

「だし」に学ぶ

画像1
画像2
画像3
京料理「萬重」の料理人の方や食育指導員の方に来ていただき,「だし」について学びました。だしについてお話をしていただいた後,だしの飲み比べをしたり,かまぼこを飾り切りしてお吸い物を作ったりしました。

校外学習(学校歴史博物館・京都タワー)その4

学校歴史博物館の後は,京都駅まで町の変化を確認しながら歩き,京都タワーへ行きました。
京都タワーの展望台から京都の町を見下ろすと,新しい発見をたくさんしていました。
「学校見えるかなあ?」
「ワコールのビルが見える!」
子ども達の楽しそうな声がたくさん聞こえました。
画像1
画像2

校外学習(学校歴史博物館・京都タワー)その3

学校歴史博物館での体験活動は,昔のノートと鉛筆である石盤と石筆の体験です。
昔は,ノートではなく学校に置いている石盤と石筆で勉強していたことを聞き,子ども達はとても驚いていました。
画像1
画像2
画像3

校外学習(学校歴史博物館・京都タワー)その2

学校歴史博物館ではクラスごとに分かれて,見学と体験をしました。
見学では,昔の学校の様子についてたんけんノートをもとに見て回りました。
オルガンの昔の言い方や,学校給食や教科書のうつりかわりに気づきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/19 ふれあいスポーツフェスティバル,タグラグビー全市交流会
1/21 児童朝会(運動),身体計測3年・4組
1/22 5年非行防止教室,身体計測2年
1/23 フッ化物洗口,身体計測1年
1/24 ALT,研究発表会
1/25 銀行引き落とし日,生活しらべ
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp