京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up25
昨日:18
総数:347554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2年生 洋服をデザインしよう

 3学期が始まって,初めての外国語活動でした。2年生は今,英語で形の名前を話す学習をしています。今日は,Tシャツにいろいろな形をデザインして,英語で友達に紹介する活動を行いました。

 「green star!」「orange heart!」「light blue square!」など,色と形を組み合わせて,楽しく紹介し合っていました。
画像1
画像2

あけましておめでとうございます

 新学期が始まり,1週間が過ぎました。寒さに負けずに元気いっぱい遊ぶ子どもたちに,私たち教職員もパワーをもらっています。
 先日は,地震を想定した避難訓練を行いました。真剣に避難して,話を聞く6年生の姿をお手本に,全校の子どもたちは,良い訓練をすることができました。頼もしい最高学年です。もうすぐ阪神淡路大震災から24回目の1月17日を迎えます。ご家庭でも,地震が起こったときにどのような動きをするのか家族の約束について話し合う機会をもっていただければと思います。
 さて,インフルエンザも心配な季節ですので,体調に気を付けて過ごしたいですね。本年もどうぞよろしくお願いいたします。


画像1画像2

たんぽぽ おもてなし会の練習 その2

画像1画像2
おもてなし会で「USA」をおどります。
そのためにれんしゅうをしました。
だんすははじめはむずかしかったけれど,れんしゅうをしていくとじょうずになりました。
ぼくは,家でもれんしゅうしていました。
「カモンベイビーアメリカ」のところは,みんなで声を出しているので,みんなえがおになれると思います。
らいしゅうは,もっとキリッとしたうまいおどりにしたいです。
(児童の作品)


1月16日(水),第三錦林小学校で「おもてなし会」があります。
おもてなし会でおどるダンスでは,「パプリカ」もおどります。
パプリカはとてもむずかしいダンスです。ぼくは,
「めっちゃむずかしい。おどりたくない。」
と言いました。
でも,みんなで何回も練習したらうまくできました。
来週はうまくひろうしたいです。
かっこいいところを見せたいです。
(児童の作品)

たんぽぽ おもてなし会の練習 その1

画像1画像2
来週,11月に陶芸体験教室に出かけた東山総合支援学校の高等部の生徒さんが,
第三錦林小学校に陶芸作品を届けてくださいます。
たんぽぽ学級では,高校生のお兄さん・お姉さんをもてなす会を開くことにしました。


こんしゅう生活たんげんをしました。
「おもてなし会」の練習をしました。
ダンスと言葉の練習をしました。
わたしと1年生はおわりの言葉を言います。
私は1年生に「言えるじゃん。」といいました。
1年生が大きな声で言えるようにアドバイスしたいです。
(児童の作品)

たんぽぽ くみひも体験

画像1画像2
1月8日火曜日に,組みひもたいけんをしました。
組ひもとは日本の伝とう工げい品です。
オレンジと白をこうごに組み上げて一本のひもにします。
前の人のやっているところを見て,「つぎ,やる。」といいました。
できると思ってやってみると,だんだんむずかしくなってきたので,組みひもの先生に手伝ってもらいました。
できたくみひもをキーホルダーにしてもらいました。たのしかったです。
(児童の作品)

5年 組みひも体験

 2019年が始まりました。今年もよろしくお願い致します。5年生は年明けに「組みひも体験」を行いました。講師の方に教えていただきながら素敵な作品を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ たんぽぽマーケット その2

画像1画像2
12月18日・19日の2日間に分けて,たんぽぽマーケットを開店しました。たんぽぽマーケットでは,たんぽぽ学級のみんなで育てた野菜を販売しました。みんなで役割分担をしてそれぞれの仕事を進めていきました。私はレジ係をしました。もらったお金を確かめてボタンを押すことに気を付けました。買いに来てくれた先生やお母さんはたぶん喜んでくれたと思います。
(児童の作品)

12月19日水曜日,たんぽぽマーケットでやさいとさつまいもとほしいもとクリスマスリースをうりました。
お母さんが
「おすすめはなにですか。」
とききました。わたしは
「しょうごいんだいこんです。」
といいました。
おかあさんがかってくれました。楽しかったです。
(児童の作品)

たんぽぽ たんぽぽマーケット その1

画像1画像2
かようびに,たんぽぽマーケットをしましたよ。めっちゃたのしかったよ。おばあちゃんがすきなものをかいました。ものすごくかいました。おともだちが,おおきなこえで「いらっしゃいませ。」といっていました。3じにおわりましたよ。たのしかったよ。
(児童の作品)

たんぽぽマーケットでは,みずな,しょうごいんだいこん,くりすますリース,ブロッコリー,キャベツ,らっかせい,ほしいも,さつまいもをうりました。
「いらっしゃいませ。」
といいました。
「おまたせしました。」もいいました。
おきゃくさんでおばあちゃんがきました。
わたしはしょうひんをふくろにいれました。すごくたいへんでした。ふくろをとりにいったり,たくさんうごいたので,あつかったです。
またやりたいです。
(児童の作品)


たんぽぽ 干し芋づくり

画像1画像2画像3
12月11日火曜日にほしいもづくりをしました。
まず,おいもの皮をめくりました。あつかったです。
「あちち。」と言いました。
つぎに,ほうちょうで切りました。
そして,ほしあみにいもを入れました。
楽しかったです。
どうしてかというと,良いことがあるからです。
それは,食べられることです。
(児童の作品)

たんぽぽ 聖護院大根の収穫

画像1画像2
12月19日,生活単元学習で大根をしゅうかくしました。大根はいっぱいとれました。けっこう力を入れてとりました。大根は大きいサイズです。
大根がとれた数は20こくらいです。
ぼくはいっぱい大根がとれてうれしいです。
ぼくは大根をつかっておでんにしたいです。
(児童の作品)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育目標及び学校経営方針

研究発表会のご案内

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp