京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:47
総数:309851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

マラソン大会

小春日和の温かい日差しの中,マラソン大会が行われました。
中学年になり,長くなった距離も精一杯力強く走り切りました。
画像1
画像2

みるく教室その3

それぞれの教室では,手作りバター体験をしました。
一生懸命クリームを入れた容器を振って出来上がったバターを食べると,おいしさも倍増でした。
画像1
画像2

みるく教室その2

画像1
画像2
全体での学習では,実際の牛乳のパッケージから分かることをそれぞれのグループで調べました。
さらに,普通の牛乳と低脂肪牛乳の飲み比べをしました。子ども達はそれぞれの味の違いにおどろいていました。

みるく教室その1

画像1
先日,ゲストティーチャーを招いての食育みるく教室を行いました。
国語「食べもののひみつを教えます」で,牛乳について調べた子も多く,教えていただいたことで学びが繋がりました。

マラソン大会に向けて

画像1画像2画像3
 2年生は,マラソン大会に向けて学年で練習をしています。二人組で記録をとりながら応援をしています。自分のペースで走りきることができるように頑張っています。

宮崎のピーマンを使って,調理実習をしました。

京都青果合同株式会社の方に協力していただき,ピーマンの塩こんぶ和えとピーマンのベーコンチーズを作りました。
自分たちが大切に育てたピーマンを食べて美味しかったという子が多くいました。実習後に家で作ったという声も聞き,うれしく思います。お手伝いに来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2

秋を探しに行ったよ。

画像1
画像2
 生活科「あきといっしょに」の学習で運動場の落ち葉を拾いに行きました。イチョウや紅葉など色鮮やかな落ち葉を一生懸命拾っていました。

社会見学(日新電機)その3

さらに,ソーラーカーにも乗せていただきました。
なかなかできない経験にはじめは子どもたちも恐る恐るハンドルを握っていましたが,1周走って戻ってきたころには晴れやかな表情でした。

学校のすぐ近くにある工場ですが,何を作っているのか今回の学習ではじめて知った子ども達も多かったようです。
画像1画像2

読み聞かせを聞いたよ。

画像1
画像2
 21日(水)にALTのモンタナ先生に英語の本を読み聞かせしてもらいました。興味津々な表情をしていました。その後数字を使って楽しみました。

社会見学(日新電機)その2

さらに,溶接してつなげた鉄も見せていただきました。
100トン以上の力で鉄を曲げる機械には,子どもたちから驚きの声があがっていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 代表委員会,スクールカウンセラー,身体計測4年
1/19 ふれあいスポーツフェスティバル,タグラグビー全市交流会
1/21 児童朝会(運動),身体計測3年・4組
1/22 5年非行防止教室,身体計測2年
1/23 フッ化物洗口,身体計測1年
1/24 ALT,研究発表会
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp