京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up19
昨日:45
総数:280682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

2年 あそび係

 今日はみんなあそびの日。今日の遊びはドッジボールです。新しく用意してもらったスマイルドッジボールを使って遊びました。
画像1

3年生 算数科の学習

画像1
算数科の授業の様子です。
画像2

3年生 算数科の学習

重さの学習をしています。
はかりを使っていろいろなものの重さを調べています。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科の学習

理科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年 まとめ

 2学期のまとめの時期に入ってきました。まとめのテストにもがんばって取り組んでいます。
画像1
画像2

3年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
はかりを使って身の回りの物の重さを調べています。

2年 外国語

 外国語の学習は,animal and colorです。『Brown Bear,Brown Bear,What do you see?』の絵本を読んでもらいました。「What do you see?」のところをジェスチャーをつけて言う様子も見られました。次は,自分で色塗りした動物を使って絵本のように読み聞かせをします。
画像1

2年 とびばこあそび

 とびばこやマットを準備するのも上手になってきました。準備の後は準備体操・運動です。馬跳びにチャレンジしました。やったことがない人もいたので,小さい馬になって慣れてもらうことからスタートです。
画像1
画像2

ポスターセッション見学

12月5日(水)午後 5年生は中京中学校へポスターセッションの見学に行きました。
中学3年生が家庭科の授業で行っている。乳幼児とのふれあい体験での気づきや学びをポスターにして、お互いに発表し合います。
 そこへ本校の5年生も見学させていただきました。最初初めてみんなで中学校へいったものですから、緊張は隠せなかったようです。ですが中学生のお兄さんやお姉さんが温かく迎えてくれて、ほっとしたようでした。
 5年生はポスターセッションを見るのは初めてで、みんなに見せるためのポスターのつくり方、発表の仕方、発表者への質問の仕方など学べることがたくさんあったようです。
全体の進行もすべて中学生が行います。そのような中学生のしっかりした姿を見ることも刺激になってようでした。学びの多い時間でした。中には小学生が中学生に質問する場面もありました。かなり頑張りましたね。
今回、温かく迎えていただいた中京中学校の生徒のみなさん、教職員のみなさまありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

【5年 こんにちはスマイルボール】

画像1画像2画像3
 新しい遊び道具(スマイルドッジボール)を使ってバレーボール(円陣パス)をしています。少し柔らかいというボールの特性をいかして様々な遊びができるといいなと思います。
 話し合ってうまく使ってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 ALT LR学習1年 6年朱雀中ポスターセッション
1/19 京都市域 西京高校附属中学校・洛北高校附属中学校入試日 私立中学校入試初日日
1/21 PTA読み聞かせ 書初め展 中間マラソン 部活動(陸上総合・バトン)
1/22 書初め展 1日参観 朱六タイム3年 情報モラル教室5・6年 非行防止教室1〜4年 5年山の家保護者説明会
1/23 書初め展 3年お茶会 中間マラソン 避難訓練 朱雀中学校入学説明会 部活動(卓球・音楽)
1/24 クラブ活動 フッ化物洗口 中間マラソン
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp