京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:48
総数:458460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

がんばったよ ハートフルコンサート

画像1
11月28日(水)
今日は,待ちに待ったハートフルコンサート当日。1年生にとって,初めてのハートフルコンサートです。

「どんなのかなぁ・・。」「ドキドキするわ。」「緊張するけど,頑張るぞ!」といった声が本番を控えた1年生の中から聞こえてきました。
いざ,本番を迎えるとみんな今までの練習の成果を思い切り披露する姿が見られ,歌声もセリフの声も抜群!
観ていた上級生から「お〜!」という声が漏れてくるほどです。

余談ですが,給食時間に「1学期より魚の骨を取るのが上手になった!」と言って担任の先生に見せに来る人がいました。
小学校生活の中でたくさんの経験や新しいものとの出会いに囲まれている1年生。学習活動だけでなく,いろいろなところで成長しています!

最後になりましたが,お忙しい中,参観にお越しいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

「スイミー」頑張りました

画像1画像2画像3
11月28日(水)
待ちに待ったハートフルコンサートの日。

2年生は,自分たちで考えた動きで
本番前からドキドキしていました。

終わって
振り返りを聞いてみたら
「緊張した」
「いつも間違っていたところが,間違わずにできた。」
「点数をつけるなら,100点」など
達成感を味わうことができました。

いよいよ明日は・・・

画像1
11月27日(火)
これまでハートフルコンサートにむけて一生懸命,練習に取り組んできた1年生たち。
いよいよ,明日は本番です!!
どんなことを発表するのかについては,既に1年生から聞かれた方もいらっしゃるかもしれませんが,当日本番までご期待ください。

帰りの会が終わって,帰る道中の1年生から「明日は,いつもより頑張るねん!」「絶対,成功しよな!」といったことを友だち同士で話している声が聞こえてきました。
また,担任の先生に「頑張るぞー!」と伝えていた人もいました。

入学して,もうすぐ8か月・・。成長した1年生に温かいご声援をいただければ,幸いです。

外国語活動〜I want to go to Italy.〜

画像1
画像2
画像3
今週はブリタ先生が5年生に来て,一緒に学習しました。
今日は“Where do you want to go?”という文を使い,友だちや先生に「行きたい国について」,聞いていました。

ブリタ先生が行った“Hokkaido”の思い出を話してくださいました。

たくさんの友だちと楽しみながら,学習していました。

ユンノリを楽しみました!

 道徳の学習の時間に,韓国の遊び「ユンノリ」を楽しみました。「ユンノリ」は日本のすごろくと似ていて,サイコロの代わりに4本の「ユッ」という木を投げて,落ちたときの「ユッ」の状態に応じてコマを進めていきます。子ども達は大盛り上がりで,韓国の遊びに親しんでいました。
画像1
画像2
画像3

カラフルフレンド

花紙をビニール袋に入れて,「カラフルフレンド」を作りました。色の組み合わせや形を工夫しながら楽しんで作ったり,友達の作品の良いところを見つけたりしました。
画像1
画像2

ハートフルコンサートに向けて

ハートフルコンサートに向けて練習をがんばっています。

合奏では,指揮をしっかりと見ながら,音を合わせるように気をつけて,練習をしています。

合唱は,2部できれいに歌えるようになってきています。

この調子で,本番に向けてがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2

芸術の秋

画像1
画像2
11月20日(火)
1年生は図画工作科の時間にアートカードを使った2回目の鑑賞学習をしました。

今日は,色の濃淡や題材物ごとに仲間分けをする「なかまわけゲーム」や1人が選んだお気に入りの作品をバラバラになったカードの中から探し当てる「おきにいりゲーム」などをして鑑賞学習に取り組みました。

「やっぱり,むっちゃおもしろい!」「そういえば『はらぺこあおむし』の表紙も作品になるの?」「やっぱり,私のお気に入りはこれ!」といったつぶやきの声があちこちから聞こえてきました。

芸術の秋まっさかりです。ぜひ,おうちでも様々な芸術作品にふれてみてはいかがでしょうか。

社会見学〜メグミルク京都工場〜

画像1
画像2
お昼を食べた後,“メグミルク京都工場”へ行きました。
毎日,給食で飲んでいる牛乳もここで作られています。

今回,搾乳された牛乳を殺菌などの工程を経て,パックに入れ検査をしている所やヨーグルトなどの梱包している所などを見学しました。機械を使い,スピーディーに行われていました。子どもたちは,あまりの速さに驚いていました。

社会見学〜日吉ダム〜

画像1
画像2
画像3
11月16日(金)は社会見学でした。
1つ目の目的地は“日吉ダム”でした。

はじめて,ダムを見た子も多く,ダムの大きさに驚いた様子でした。
今年の大雨や5年前の洪水など,子どもたちは以前から興味をもっていた様子で,職員さんにもたくさん質問していました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/19 土曜学習「野鳥観察を楽しむ会」
1/21 委員会活動 ALT
1/22 研究発表会
1/23 ALT 身体計測6年

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp