京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:48
総数:458468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

小豆がゆと 安全

画像1画像2画像3
今日は,
小豆がゆと自分たちの安全について
お話を聞きました。

小豆がゆの作り方や実物の小豆を見たり,
小学生の事件を聞いたりと

身になるお話がたくさんありました。

小豆がゆって何

画像1画像2画像3
1月8日(火)
今日は,楽しみにしていた小豆がゆの日。

子どもたちは,
「どんな話が聞けるのかな。」
「小豆って何かな。」と
ドキドキしながら,お話を聞きました。

どうやって数えよう・・?

画像1
1月8日(火)
冬休みが明け,1年生のいつもの元気な姿・声が教室に戻ってきました。

今日から算数科では「大きいかず」が始まりました。
じゃんけんをして,グーで勝てば1本・チョキで勝てば2本・パーで勝てば3本の数え棒をゲットできるというゲームをし,自分が手に入れた本数を数える活動をしました。

「1本ずつ数えたら時間かかるなぁ・・。」「2とびでやってみる?」「2本ずつでも時間かかるし,5とびかなぁ・・。」
ペアで相談しながら,数え方を考えました。

は(速くて)・か(簡単で)・せ(正確な)な数え方・・それは,“10とび”であることを発見できた1年生でした。

今年も 頑張ります

画像1画像2画像3
1月7日(月)

2年生は,始業式の校長先生のお話を聞き
新年(3年生に向けて)の目標を考えました。

「どんな3年生になりたい。」と聞くと,
「文字の丁寧な3年生」
「スリッパをそろえられる3年生」
「勉強のできる3年生」と
目指す3年生に向けて 目標を考えていました。

3学期始業式

画像1
 新しい年を迎え,1月7日(月)に3学期始業式を行いました。
 始業式では校歌を全校児童で斉唱した後,学校長の講話を聞きました。学校長からは,『一年の計は元旦にあり』ということわざがあるように,「今年1年の目標を立てて,その目標の実現に向かって頑張りましょう」という話や,「人への思いやりをもって過ごしましょう」「健康に気を付けて過ごしましょう」といった話がありました。
 神川の子どもたちが笑顔で過ごせるように,また一人一人のよさや可能性を引き出し高めていけるように,教職員一同引き続き尽力していく所存です。保護者の皆様・地域の皆様には,今後も本校教育へのご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

新年の目標を立てました

新年の目標を立てました。

テストでよい点数を取るために,自主勉強をがんばったり,見直しをしっかりしたりする。挨拶を大きな声でするなど,さまざまな目標を立てていました。

目標を達成するためにがんばってほしいと思います。

目標は,教室に掲示するので,自由参観の際にご覧ください!
画像1
画像2
画像3

3学期がスタートしました!

今日から3学期がスタートしました!

大掃除も協力して,テキパキと終わらせました。

そして,勉強も集中して,取り組めていました。

この調子で,がんばってほしいと思います。
画像1
画像2

元気です!

画像1
1月4日(金)
「寒いねぇ・・。」「今日は観察池に氷が張っているね・・。」「あ,誰か来たよ!」「この袋の音は・・キャベツや〜!」

そんな声が聞こえてきそうな飼育小屋のウサギたち。
寒い中ですが,飼育委員会の5・6年生たちと先生方によるお世話のおかげで寒い中ですが,元気に過ごしています。

飼育委員会のみなさん,3学期もよろしくお願いします!

謹賀新年

画像1
画像2
1月4日(金)
寒い日々が続いていますが1年生のみなさん,お元気ですか?
健康や安全に気をつけて過ごしていますか?そして,冬休みの宿題は進んでいますか?

先生たちも1年生水族館の仲間たちも始業式の日にみんなと会えることを楽しみにしています。
(スッポンのポンちゃんがかくれています。見つけられますか?)

保護者の皆様,旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い致します。

よいお年を

画像1
12月26日(水)
誰も居ないこの廊下・・。1年生たちが過ごしているフロアの廊下です。

先週の金曜日まで元気な声が聞こえていたのですが,がらんとしていて少し寂しいものです。

1年生のみなさん,しゅくだいはすすんでいますか?
げんきで あんぜんに ふゆ休みを すごしましょう!

では,よいお年を。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/19 土曜学習「野鳥観察を楽しむ会」
1/21 委員会活動 ALT
1/22 研究発表会
1/23 ALT 身体計測6年

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp