京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up66
昨日:40
総数:613741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

みさきの家 磯観察

 ライフジャケットを身に着け,宮崎浜に下りました。青い空と青い海,そして気持ちいい海風が吹いて,磯観察には最高のお天気です!
 カラーペインティングをする石を拾った後,引き潮の時刻に合わせて,磯観察を始めました。魚を手で捕まえようとする子,ヤドカリを手に乗せたら動き出してびっくりする子・・・。1時間ほどでしたが,みんな「楽しい!」と大喜びでした。張り切りすぎて潮だまりにしりもちをついてびしょ濡れになった子もいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家2日目の朝

 1日目はいい天気で,夜も夏の大三角や火星がばっちり見えました。2日目の今日も雲もほとんどなく,とってもいい天気です。
 朝は朝のつどいで音羽小学校と一緒にしました。お互いに学校紹介をしたので,2泊3日の間,なかよく過ごしたいです。
 朝は深谷水道の横で朝食をいただきました。磯観察が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

みさきの家 お風呂の順番待ちの間に・・・

 今日は1組からお風呂に入ります。待っている間は90畳の部屋でトランプやウノのゲームで盛り上がっています!
画像1
画像2

みさきの家 野外炊事

 夕飯は野外炊事で「すき焼き風煮」に挑戦です。「玉ねぎはどうやって切るの?」などと友達や先生に聞きながら調理をしました。かまど係の子ども達は,汗と煙と闘いながらも上手に火をつけていました。
 みんなで協力してつくったすき焼き風煮はとってもおいしく,もちろん残菜はゼロでした!
画像1
画像2
画像3

みさきの家 かご漁の仕込み

 みさきの家の職員の方から説明を受けて,餌を仕込んだ「かご」を海に入れました。かかっていてほしい魚などをグループごとに「タコー!」「ウナギー!」と期待を込めて叫んでいました。さて,明日かごを引き揚げると何がかかっているのか楽しみです。
画像1
画像2

みさきの家 所内探検

 オリエンテーションの後,女子はバンガローに寝具準備をしました。その後,みんなでみさきの家の所内を見て回りました。カニを見つけたり,山の砦にある鐘を鳴らしたり,芝生広場の遊具に登ったりしました。お天気がよすぎて暑いくらいです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家到着しました!

 みさきの家に到着しました。青空が広がり,最高のお天気です。営火場で入所式をしました。デザインから考えた旗を揚げて,みさきの家の職員の方のお話を聞きました。「あいさつ」「5分前行動」「来た時よりも美しく」の3つの約束を守って楽しく活動したいと思います。
 その後は炊飯場で,おうちの方に朝早くから用意いただいたお弁当を食べました。ありがとうございます!
画像1
画像2

みさきの家 なかよし港へ!

 賢島からは船に乗りこみ,デッキでは気持ちのいい風を受けながら,みさきの家のなかよし港まで行きました。バス酔いや船酔いする子もなく,みんな元気です!
画像1

4年生みさきの家出発!

 10月8日(祝)4年生が2泊3日のみさきの家に出発しました。運動場は区民体育祭の準備がされていて,中庭で出発式をしました。朝早かったのですが,みんな元気にバスに乗り込みました。行ってきまーす!!
画像1

≫≫ 4年「みさきの家」 実施のお知らせ ≪≪

 明日10月8日(月・祝)から4年生は奥志摩みさきの家」に2泊3日の野外宿泊学習に出発します。心配していた台風25号は,温帯低気圧に変わり北日本に進んでおり,近畿地方では青空がもどってきました。明日からの三重県志摩地方の天気予報では,晴から曇に変わっていくようです。雨は降らないかもしれませんが,雨具など荷物の最終確認をお願いします。

 明日午前7時には開門していますが,「桃山学区民体育祭」が行われます。荷物を運ぶ自動車の出入りがあるかもしれませんので,ご了解ください。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 フッ化物洗口 避難訓練 完全下校15:25 学校保健委員会
1/18 午前中授業 完全下校13:30 職員研修会 6年京漆器体験学習 スクールカウンセラー来校日
1/21 6年英語交流学習
1/22 学校公開日 1・2年おもちゃフェスティバル 3年多文化学習  6年茶道体験教室
1/23 5年科学センター学習
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp