京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up85
昨日:96
総数:595082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

部活動の様子3

美術部と野球部の活動の様子です。美術部は紙芝居を作っていました。
画像1
画像2

新・生徒会のみなさんが・・・

12月4日(火)日野小学校,春日野小学校6年生のみなさんを招いて行われるスクールガイダンスの準備をしてくれています。のぞいてみると・・・詳しくは当日のお楽しみということです。生徒会は新体制になって初めての大舞台。とても楽しみです。
画像1

定期テスト2日目。

画像1画像2
冷え込みが厳しい朝となりました。最低気温は6度,最高気温が17度という寒暖差の激しい毎日に,体調管理が難しい毎日です。定期テスト2日目も,真剣にテストに向き合うみなさんの姿がありました。とても長いと感じるテスト期間中ですが,あと1日で終わります。テストが終わったらテストが返却されて復習して・・・とやるべきことはたくさんありますが,この週末ぐらいはゆっくりと過ごしてくださいね。
ラスト1日,頑張りましょう。

校内自主研修会を行いました

画像1画像2
本日から第3回定期テストが始まりました。テストに向けてこれまで頑張って準備してきたみなさん,今日のテストはどうでしたか。「あの問題出たな!」「あと2分あったら〜!」などと,テストについて熱く語る姿は,見ていても大変清々しいものです。あと2日間,この調子で頑張りましょう。
そして,実は先生たちも生徒のみなさんの知らないところで研修(勉強)会を通して勉強しています。今日は校長先生に講師をしていただき,進路指導についての自主研修会を行いました。3年生のみなさんは,進路決定の時期がすぐそこまで近づいてきましたね。チャレンジ精神を忘れず,最善をつくしてもらいたい,それが春日丘中の教職員の願いです。実りある日々を過ごし,未来へとつながる春を迎えられますように。

進路だより第29号を掲載いたしました!

HP右側の進路だよりコンテンツに本日発行の進路だより第29号を発行いたしました。ご一読ください。

【卓球部】1年生大会,男子団体第3位,女子団体優勝!

先週末に行われた卓球部1年生大会で,女子団体で優勝,男子団体第3位の成績となりました。日頃から日常生活も含めた努力の賜物だと思われます。
2年生も含めた秋季大会(新人戦)でも女子は優勝のW優勝,男子は秋季では残寝ながら勝ち上がれませんでしたが,今後のさらなる健闘を期待しています。
画像1
画像2

【卓球部】秋季大会(新人戦)女子優勝!おめでとう!

アップが遅くなりました。本校卓球部は11月10(土),11(日)両日,伏見港体育館において開催された秋季大会(新人戦),および1年生大会において,秋季大会女子が団体優勝をおさめました。男子は残念ながら予選敗退となりました。女子は秋季大会2連覇となっています。おめでとうございます。
画像1
画像2

テスト前放課後学習会の様子

画像1画像2
昨日から定期テスト1週間前になり,放課後には学習会が行われています。自分で課題を準備し,思い思いのペースで学習を進めるのですが,どの教室もとてもいい雰囲気でしたね。今のクラスになって半年。この半年間,仲間と共に作りあげてきた“安心して過ごせる場所”で,学習に取り組む姿が印象的でした。明日からも頑張っていきましょう。

評議・各種委員会の様子

画像1画像2
認証式の後,後期第1回目となる評議・各種委員会がありました。今日から各委員長さんも学級役員の顔ぶれも新しくなり,新鮮な雰囲気でしたね。今日の,この「初心」を忘れることなく,これから春日丘中学校のために,大いに尽力してくれることを期待しています。

生徒会認証式の様子2

生徒会本部役員の認証式の次に,各クラスの後期学級役員のみなさんの認証式も行われました。これまでの先輩たちが受け継いできた春日丘中学校の良き伝統を,今度はみなさんが受け継いで,さらに発展させていくときが来ましたね。みなさんの活躍を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校沿革史

学校教育目標・学校経営方針等

配布文書一覧

道徳関係

小中一貫教育関連

進路だより

部活動運営方針

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp