![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:431881 |
3学期もきれいにしています! 【4年生】![]() あと3か月で5年生です。「高学年になったらみんなのお手本になる!」ということを少しずつ意識し始めていることを感じます。 これからも続けて細かいところまで,みんなが使うところをきれいにしていけたらと思います。 音のカーニバル 【4年生】![]() 2回続けて鳴らすところは,焦ってついつい速くなりますが,練習をして少しずつ息を合わせて,班で演奏できるようになりました。 5年 体育 とび箱運動
とび箱運動の学習をしました。開脚とびやかかえこみとび,台上前転などの跳びこし方を練習しています。
![]() ![]() 魚っとおどろく発表をしよう 【4年生】![]() ![]() 「魚を立体的にした方が分かりやすいかな。」「ここを窓のようにくりぬくと,海の動きになるかな。」など,アイデアを出し合って楽しい発表を意識して準備を進めています。 原稿を作る人や製作する人で,役割を分担して活動を進めることができました。 3年生 ローマ字![]() ![]() ![]() つまる音やのばす音の読み方と書き方です。むずかしいですが,だいぶ慣れてきました。 5年生 ジョイントプログラム本番!![]() ![]() ![]() 今日は,社会・算数,明日は,国語・理科です。結果は,約1か月後に出ます。楽しみに待ちましょう。 3年生 理科プレジョイプロ![]() ![]() ![]() 理科図鑑で確認をしてから,本番のテストにのぞみました。 もののあたたまり方 【4年生】![]() 金属の棒や金属の板にろうを塗って,あたたまり方を調べました。実験では,ろうが溶ける様子を見ては,「本当に溶けている!」「板の方が早く溶ける!なんでやろ?」と口々に感動を伝え合っていました。 実験を通して,金属は,熱したところからあたたまることが分かりました。これからは,空気と水のあたたまり方について調べていきます。 二重跳びができるようになりたい! 【4年生】![]() ![]() ちょうど体育でなわとびをしているので,休み時間には友だちと声を掛け合って円になって,あや跳びや二重跳びを見合って練習しています。 本番に向けて,連続でいろんな跳び方ができるようになればと思います。 八の字で跳ぼう! 【4年生】![]() 八の字は1学期の大会で196回だったので,それ以上の記録を目指してクラスで練習しています!今日は,230回以上跳べました! これからも,記録をどんどん更新していけたらと思います。 |
|