京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:192
総数:881062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

相手を思いやって…

画像1
画像2
画像3
ソフトバレーボールをグループでつないでみました。落とさずにつなぐことは難しい…。
でも友達にやさしくボールをパスするとつながりました。相手を思いやることは,どんなときにも大切していきましょう。

びわこの水と水道水比べてみた☆

画像1
画像2
画像3
一見,どちらも透明に見えたけど…琵琶湖の水は「魚のにおいがするな。」「小さなよごれがあるな。」水道水は「きれい!」「いおいがしない!」などのちがいに気づきました。どうやってきれいにしているのだろう?という疑問が出てきました。

1年生 春見つけ♪

画像1画像2
生活科で春見つけをしました。
桜はもう散ってしまったのですが,子供たちなりの視点でたくさんの春を見つけていました。
きれいな草花や,校庭から見える大きな「こいのぼり」にも釘付けになっていました。みなさんはもう見られましたか?

絵の具いぐい9

パレットをうまく生かして,自分の思いにあった色をつくりました。
画像1
画像2
画像3

小学校生活スタート!

画像1
入学2日目です。朝の用意の仕方を覚えています。

絵の具いぐい8

え顔いっぱい,しんけんなひょうじょうもいっぱい,図工って,いいですね!
画像1
画像2
画像3

体育科「からだほぐしの運動」

画像1
画像2
画像3
体育科で「からだほぐしの運動」の学習をしています。子どもたちの笑顔がとっても素敵です!!

理科「ものの燃え方」2

画像1
画像2
画像3
みんなで,協力して安全に気を付けながら,実験しています!!

絵の具いぐい7

だんボール,白い画用紙,色画用紙,好きなものをえらんで,思い思いにえがいています。
画像1
画像2
画像3

理科「ものの燃え方」

理科の学習で,「ものの燃え方」の学習をしています。はじめて使う「マッチ」の扱い方にも気を付けながら,学習をしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 生活点検週間(最終日)
1/18 伏見中支部 研究発表会
1/22 5年 シュチューデントシティ学習ボランティア説明会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp