京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:102
総数:313673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 オリエンテーション

 トイレ,お風呂の使い方,シーツの敷き方などの説明を聞かせていただきました。

 学校生活でも常に子どもたちに言っていることですが,気持ちよく集団生活をするためには,ルールを守らなければなりません。学校でできないことが,このみさきの家で急にしっかりとできるわけがありません。

 楽しい宿泊学習にするためには,はめをはずさずお話をしっかりと聞いて,ルールを守ることの大切さを伝えました。

 さあ!みなさん,すばらしい体験にするために「責任・協力・感謝」のめあてに向かってがんばりましょう。
画像1

感嘆符 入所式

画像1
 3日間,こちらの職員の方々にお世話になります。しっかりとお願いをして,しっかりと注意を聞かせていただきました。
画像2

感嘆符 おなかがすきました!

 なかよし港に到着。

 まずは,お弁当タイムです。

 「朝が早かったからおなかがぺこぺこです。」


 お弁当の中に,おうちの方からのお手紙が入っていたのです。おうちの方のお気持ちが伝わってきます。

 「見せていただいてもいいですか。」

 「先生,いいですよ。」

 「素敵なお手紙です。うれしいね。」

 照れくさいのか「はい!」と返事は返ってこなかったのですが・・・。

 このことがじんわりと心にしみてくるのには時間がかかるかもしれません。

 でも,記憶に残るページです。


画像1
画像2

感嘆符 みさきの家に向かって その2

画像1
 とっても風が気持ちいいです。今日は,文句なしの秋晴れ!

 子どもたちの気持ちも上がってきました。

 少し前は,おうちの方と離れて不安になって沈んでいた子どももいました・・・・。

「とっても気持ちいいなあ。お弁当もここで食べたいなあ。」

 「風でとんでしまうから,やっぱりあかんわ。」

画像2

みさきの家に向かって その1

画像1
画像2
画像3
 10月25日(木)午前8時にバスは出発しました。バスにゆられること約3時間。賢島港に到着。ここから船に乗り換えて,みさきの家に向かいます。みさきの家にあるなかよし港までの40分間の船旅です。

4年 みさきの家へ出発

 今日から3日間,4年生にとって初めての宿泊学習が始まりました。出発式では,「自分たちの役割と責任を果たし,楽しい思い出にしよう」というめあてを確認し,全員そろって,元気いっぱいに「みさきの家」へ出発しました。
 お天気もよく,気持ちよい宿泊学習の始まりです。
画像1

人権参観・懇談会(3年生)

10月19日。人権参観授業において,3年生は「おとなりの国,かん国・朝せんのことを知ろう」の学習をしました。食べ物や服や遊びを通じて,日本と似ているところを学びました。授業の最後には日本のすごろくと似ているユンノリを体験しました。どのグループも楽しそうに遊んでいる姿が印象的でした。授業後の学級懇談会につきましては,学級の様子,持ち物や宿題などについてお話させて頂きました。また,子どもたちのご家庭での様子などもお聞かせくださり,大変有意義な場となりました。お忙しいところご参加くださり,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

動物マップを作ろう(3年生)

10月18日。理科の授業で調べた動物のすみかを,地図にまとめました。動物を見つけた場所にふせんを貼っていくと,竹の里小学校内で動物がたくさんいるところ,あまりいないところがはっきりと表れました。「池のところはたくさん動物がいるね。」「中庭にもたくさんいるよ。」「運動場の真ん中はあまりいないね。」など,完成した動物マップを見ながら話す子どもたちの姿がありました。
画像1

地層のでき方にせまる!

理科の「土地のつくりと変化」の学習で,地層のでき方について調べました。今回は,れき・砂・泥の見分けがつくように色付きのもので実験しました。「混ざり合って重なる」や「大きいものが上にくる」など様々な予想をしていた子どもたち。実験を通して,海底などでどのように層になって積み重なるかをしっかりと理解することができました。自分たちで作った地層をしばらく眺め続ける姿がとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

2018.10.24 あおぞら畑

画像1
先週,野菜を植えたあおぞら畑

今日は植えた野菜の看板を作って,畑に立てました。

看板には『カラス禁止』『アオムシ禁止』といった生き物へ向けたメッセージもありました。


これから毎日の水やりも楽しみになってきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp