京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:57
総数:395094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

フラッグフット!

画像1画像2
 今日からフラッグフットが始まりました。残念ながら休みが多く,少ない人数での試合でしたが,楽しむ様子が見られました。残りの授業,どんな試合になるか楽しみです。

気づき

 算数科の学習です。1から100までの数字を10マス×10マスの表で表したものから,きまりを見つけました。たくさんの気づきがありました。
画像1
画像2

かけ算を使って

 算数科の学習です。かけ算のきまりを使って,4×11や4×12を求めました。難しいかけ算もきまりを使えば,すぐに答えが求められることに気づきました。
画像1

アドバイス

 生活科の学習です。1年生にこまの回し方を教えました。初めてこまを回す1年生もいるので,やさしく教える姿がたくさん見られました。さすが2年生です。
画像1
画像2

こま

 生活科の学習です。こまで遊びました。まずは,自分のこまに色をぬったり絵を描いたりしました。そのあと,ひもを巻き回します。ところがこれが難しいものです。そこで,2年生の力を借りることとなりました。2年生がやさしく回し方を教えてくれました。これからも練習がんばりましょう。
画像1
画像2

インフルエンザに注意を!

 先週末から,本校においてもインフルエンザが広がりを見せ始めました。3連休明けの今日は,インフルエンザ・発熱等を理由に欠席が急増した5年1組を学級閉鎖としました。
 他学年においても十分な注意が必要ですので,本日配布しました「ほけんだより」をお読みいただき,予防に努めていただきますようお願いいたします。

「ほけんだより」については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

ほけんだより 特別号

正月料理「黒豆」

画像1
 今日の給食は,黒豆でした。黒豆はおせち料理のひとつです。1年中「まめ(まじめ)」に働き,「まめ(健康)」にくらせるようにという意味がこめられています。昔は,砂糖が手に入れにくく,甘い味付けはごちそうだったそうです。今日の黒豆はスチコンを使って作りました。中までふっくらとしてやわらかくおいしかったですね。

漢字検定

画像1画像2
 今年度2回目の漢字検定を実施しました。全校の4分の1ほどの子どもたちが,各々がめざす級の検定に挑戦しました。
 学校の学習とは別に,自主的に学びに向かうことは大変重要です。その機会の1つとして,より多くの子どもたちが漢字検定を活用してくれることを願っています。
 2月には,算数検定を実施する予定です。たくさんの子どもたちにチャレンジしてほしいと思います。

ボールけり

 体育科のボールけり遊びの学習です。学習の初めに,シュートとドリブルの練習をしました。ボールに親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

てこのはたらき!

画像1画像2
 理科の学習で「てこ」の単元に入っています。てこによって,手ごたえがどう変わるのかを調べています。実験したことを自分の言葉でまとめ,考えたことを残しています。次はてこのきまりを調べます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp