京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up7
昨日:66
総数:497378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

3年 プレジョイントプログラム(2日目)

今日は,理科と国語を実施しました。2日間みんな真剣によく頑張りました!
画像1画像2

3年 総合的な学習の時間

画像1画像2
昨年11月に学校園に種をまいた水菜が少しずつ成長しています。どのように生長していくのか,観察します。

◆6年生 あと46日◆

画像1
1月11日時点で,卒業まであと46日。
この日は,塩の日でした。

◆6年生 作品を仕上げる◆

画像1
版画が刷り終わり,台紙に貼って仕上げました。
一所懸命彫った作品。
完成しました!

4年 体育 とび箱運動

画像1画像2
 ねらい1とねらい2に分けて,できる技の完成度を上げたり,できない技に挑戦したりしています。「1段高いとび箱がとべた!」「台上前転がきれいになってきたよ」少しずつの上達が,大きな達成感につながっています。

3年 プレジョイントプログラム(1日目)

今日は,算数と社会を実施しました。問題をよく読んで,集中して取り組めました。
画像1

◆6年生 がんばれ子ども達!◆

画像1
小学校で最後のジョイントプログラムテスト開始です。
これまで学んだ成果が表れますように!

◆6年生 あと47日◆

画像1
1月10日時点で,卒業まであと47日。
日めくりカレンダーを作って,教室に掲示しています。
この日は,明太子の日でした。

【1年生】凧揚げ

画像1
画像2
画像3
生活科で、凧揚げをしました。
自分で絵を描いて素敵な凧を作り、風にのせて楽しく遊ぶ姿が見られました。

1/9(水) 和献立

画像1画像2画像3
☆1/9(水)献立☆
○ごはん
○煮しめ
○ごまめ
○京風みそ汁

今日は和献立で,正月料理が登場しました。
正月料理には,それぞれ願いがこめられています。

「煮しめ」・・具材を一つの鍋で煮て作ることから,
       「みんなが仲良く過ごせますように」
「ごまめ」・・昔,すぼしを肥料として田んぼにまいていたことから,
       「豊作となりますように」

子どもたちは,給食室の大きな釜で煮た「煮しめ」を,
しっかり食べることができていました。
「ごまめ」は,独特の苦みを感じながらも,
ごまの風味やすぼしの食感を楽しんでいました。
「ごまめ(五万米)」の名前の由来に興味をもつ子もいました!

他にも,給食では「紅白なます」や「たたきごぼう」などの
正月料理が登場します。
給食室横の掲示板にも正月料理に込められた願いを紹介しています。
それぞれの願いを思いながら,食べてほしいと思います!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 安全の日
1/16 避難訓練
1/18 授業参観2時間目
1/21 委員会活動

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp