![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:45 総数:699071 |
4年生 算数科「表をつかって」
表を使って整理をする方法について考えました。2つの要素があることを表に整理し,表にどのような数量が書かれるのかについて学習しました。
![]() ![]() ![]() 3年生 算数科「計算のきまり」
文章問題から「=」の意味について考えました。(50-40)×5=(50×5)-(50×4) といったように,「=」は「等しい」という意味であることを学習しました。
![]() ![]() 3年生 国語科「冬の言葉を使っての俳句作り」
「冬」に関連する言葉をクラスで交流しました。出てきた言葉を使い,冬を連想する俳句を作りました。
![]() 2年生 算数科「三角形からできる形」
1つの三角形から 1.2つの三角形に分ける方法 2.1つの三角形と1つの四角形に分ける方法を考えました。1つの頂点から辺に向けて直線を引くと2つの三角形になり,辺と辺の間に直線を引くと三角形と四角形に分かれることを学習しました。
![]() ![]() 1年生 体育科「ボールけりゲーム」
寒さが厳しい中,子どもたちは元気に「ボールけりゲーム」をしました。コートの中をたくさん動き,楽しく活動しました。
![]() ![]() 1月8日・ランチルーム(2−1)![]() ![]() 給食前に毎日食べる給食ができるまでには,たくさんの方々が関わってくださっていることについての話をしました。 12月のお誕生日の人たちにカードを渡して,牛乳で乾杯をしました。 給食室より![]() コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・野菜のホットマリネ 『大豆と鶏肉のトマト煮』は、鶏肉・ホールトマト・人参・玉ねぎを炒めて、別の釜で茹でた大豆を加え煮、トマトケチャップ・ウスターソースを加えてじっくり煮込み、塩・こしょうで、調味して仕上げました。 『野菜のホットマリネ』は、人参・キャベツ・じゃがいもの野菜を蒸して、オリーブオイルで炒めて、砂糖・塩・こしょう・りんご酢の調味液を加えて仕上げました。キャベツの黄緑色や人参のオレンジ色など、鮮やかな彩りを楽しんで食べる献立です。 子どもたちから、「『大豆と鶏肉のトマト煮』は、野菜や肉にトマトのスープの味が浸み込んでいて、おいしかったです。『野菜のホットマリネ』は、じゃがいもは、ホクホクでキャベツがシャキシャキしていて、おいしかったです。」と、感想をくれました。 放課後まなび教室始まりました!
3学期の放課後まなび教室が始まりました。放課後まなびスタッフの方から声をかけてもらいながら,宿題などの学習を頑張っていました。
![]() 1月9日 体育科「ボールけりゲーム」
「今日の体育は,無理そうですね」「えぇーっ!」
と,残念のあまりため息が漏れました。今日は朝からみぞれが降り,運動場の状態が思わしくないため,体育科「ボールけりゲーム」は中止の見込でした。 うらめしそうに外を眺める1年生ですが,仕方ありません。ところが,体育館が空いていたため,そこで行うことにしました。 「じゃあ体育館でやりましょう。みんな着替え。」「やったーっ!」 と,わかりやすいほどの大喜びの1年生です。本当に純粋なのだと思います。 簡易のコートとゴールで,パスやアシスト,シュートなど,普段足を使ってプレーをすることのない子どもたちは,新鮮そうな面持ちでした。 「先生!今日初めてサッカーやった!楽しかった!」 と,うれしい感想をもらいました。明日は晴れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 6年生 ジョイントプログラムテスト
ジョイントプログラムテストをしました。冬休み前から学習を振り返って練習問題に取り組み,テスト本番でも真剣にテスト問題に取り組むことができていました。
![]() |
|