京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up43
昨日:46
総数:530769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者 就学時健康診断は11月12日(水)です。

なかよし遠足 6

画像1
画像2
画像3
 お弁当タイムです。

 おうちの方の思いがこもっていますね。

 秋空の下,みんなで食べるお弁当は格別です!

なかよし遠足 5

 ウォークラリーのゴールです。

 宝が池の北園にきました。

 この後,お弁当を食べます。
画像1
画像2
画像3

なかよし遠足 4

画像1
画像2
画像3
 ポイントには教職員がいるところや無人のところもあります。問題や課題がだされています。

 みんなで協力してチャレンジ!!

なかよし遠足 3

 宝が池に到着したのち,たてわりグループでのウォークラリーを行います。

 グループでいろいろな問題や課題に挑戦します。
画像1
画像2
画像3

なかよし遠足 2

 宝が池までの道のりをグループで歩きます。PTAの方々にもお世話になって,安全に気を付けて歩きます。
画像1
画像2
画像3

なかよし遠足 1

 いってきまーす。

 高学年が低学年をやさしくリードする姿。

 低学年が高学年を頼りにしてふれあう姿。

 心がほっこりあったかくなります。

画像1
画像2
画像3

秋晴れの遠足日和!

 素晴らしいお天気になりました。なかよし遠足です。

 たてわりグループ合計62グループがそれぞれニコニコ笑顔で出発しました。

 自然に親しみ,たてわりでしか味わえない人とのつながりを感じ,

 素敵な秋の一日にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 何ができるかな

画像1
画像2
画像3
 おうちの人も協力していただて集めたいろいろな材料がたくさん揃いました。

 さて,

 どのように使っていこうかな?

 遊び道具をどうやって作ろうかな?

 イメージしているこの時も,とっても楽しい時間です。

1年生 みんなで楽しもう

画像1
 中間休みの1年生。みんなで輪になって楽しいゲームを進めています。みんなで取り組むとめちゃ楽しい。。。そんな笑顔いっぱいでした。
画像2

4年生 事故や事件をふせぐために

画像1
画像2
画像3
 下鴨警察署に見学に行きました。警察は事故や事件をふせぐためにどのような仕事をしているのか? どのようなモノをつかっているのか?

 いろいろな問いをもって見学しました。安全クイズや白バイ,パトカー乗車体験,インタビューなどを通して,問いが解決したり,また,さらに問いが生まれたり。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 学校安全日 食育2−1
1/16 ALT なかよしタイム ブクブクタイム 身体測定3年・おひさま
朝の読み聞かせ
1/17 身体測定2年 食育2−2
1/18 6年科学センター学習(午前)
身体測定1年
1/21 委員会活動

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究報告会

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp