京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:87
総数:435611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
残暑厳しい日々が続いています。水分補給がしっかりとできますよう、お茶をたくさん持たせてください。また、生活リズムを整えるように、早寝早起きをして朝食もしっかりとって登校してください。ご協力お願いいたします。

10月27日 あそびトライアル その2

画像1
画像2
画像3
 ランキングを競い合う種目もあり,1位を目指して頑張って挑戦していました。各コーナーを担当していただいた方々,ありがとうございました。

10月27日 あそびトライアル その1

画像1
画像2
画像3
 下鴨中学校の体育館であそびトライアルが開催され,本校からもたくさんの子どもたちが参加しました。地域各種団体やPTAの方々にお世話になり,みんな思い思いに楽しむことができました。

10月27日 部活動 バレーボール部全市交流会 2

画像1
画像2
画像3
 結果は惜しくも勝利とはなりませんでしたが,みんなで声を掛け合いながら力を出し切ることができました。これまでできなかったことができるようになった人もいて,上達を感じることができた試合でした。

10月27日 部活動 バレーボール部全市交流会 1

画像1
画像2
画像3
 砂川小学校の体育館で行われた全市交流会に,本校からも3チームが参加しました。他行との試合に緊張気味の様子でしたが,日ごろの練習の成果を出し切ろうと頑張りました。

10月24日 掃除時間の様子 その2

画像1
画像2
 引き続き,しっかりと掃除ができるようにしていきたいです。ご家庭でも自分の役割をしっかりやりきることができるように,お声がけいただけたらと思います。

10月24日 掃除時間の様子 その1

画像1
画像2
画像3
 最近,掃除をしっかりできているか,全校で確認しています。まずは自分たちの教室,そして,割り当てられた掃除場所をしっかりときれいにできるように頑張っています。

10月24日 今日の給食から

 朝夕は寒く感じる季節になりました。収穫の秋・味覚の秋・食欲の秋・・・・給食でも秋から冬においしい食材が次々に登場します。
 今日の献立は「ごはん・牛乳・こぎつねちらし(具)・とら豆の甘煮・いものこ汁」でした。こぎつねちらしは,甘辛く煮た油あげ・にんじん・干しいたけ・いりごまの具を教室で各自ごはんに混ぜて食べます。ごはんもしっかり食べられました。
 とら豆は,「虎に煮た模様があることから」この名前がつきました。家庭ではあまり食べられない豆だと思いますが,「甘くておいしい」と言って食べていました。なかには苦手な児童もいましたが,1粒ずつ食べてくれていました。
 いものこ汁は,里いも・ごぼう・しめじなど秋においしい食材がたっぷり入っていました。「いものこ汁の里いもが柔らかくて味もしみこんでいておいしかったです。」という感想をもらいました。
画像1

10月24日 高学年 歯科検診

画像1
画像2
画像3
 先週に引き続き,今日は4〜6年生の高学年が学校歯科医の先生に診ていただきました。みんな健康な歯は保てているでしょうか。日々の歯磨きをしっかりするようにしたいですね。

10月23日 部活動 陸上部

画像1
画像2
 6年生は大文字駅伝の支部予選会に向けて,5年生以下は体力強化を目指して,それぞれ頑張りました。

10月23日 部活動 音楽部

画像1
画像2
 合唱に挑戦です。担当の先生の伴奏と指揮のもと,美しい歌声を響かせていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 委員会活動 学校安全日 ハッピーウィーク 身体計測3年 PTA挨拶運動  4年手話体験
1/16 代表委員会(昼) 身体計測4年 お話の会1年
1/17 身体計測5年 フッ化物洗口2.4.6年 短縮6校時 すこやかサロン4年
1/18 身体計測6年 フッ化物洗口な 1・3・5年 フレンドリー活動
1/19 土曜学習  PTA家庭教育講座10:00〜12:00
1/21 クラブ活動 給食週間(25日まで) スクールカウンセラー来校日

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp