|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:65 総数:175503 | 
 
 
| 冬の楽しみ その2
1月15日 玄関前のスイセンが,一輪咲きました。 プランターでは,パンジーが色とりどりの花を咲かせています。 寒さに負けない力強さが,うれしいです。   ハッピーランチ
1月15日 1月に入って,1回目のハッピーランチ。 今日はごはん給食でした。 おかずは,さけとだいこん葉のまぜごはん(具),黒豆,みそ汁,と牛乳です。 黒豆は,スチームコンベクションオーブンで調理しました。 黒豆は,「まめ」で健康に暮らせるようにという願いが込められたおせち料理。 25日のなごみ献立では,にしめとごまめも登場します。 給食を通して,食について学んでいきます。    朝の運動
1月15日 今年度,火曜・木曜は朝の運動に継続して取組んできました。 そのおかげで,子どもたちは寒くても元気に運動場に出てくるようになりました。 今日は,鬼ごっこ。 ビブスを使ったふえ鬼です。 短い時間ですが,しっかり運動場を走り回っています。    書初め展
1月11日 15日から,書初め展を開きます。 放課後に展示の準備をしました。 16日は参観日。 どうぞご来校下さい。   体育 なわとび・ようぐあそび
1月10日 〜3年生〜 運動場が使えない時は,プール横のインターロッキングで運動ができます。 体育の時間に,3年生がなわとびや竹馬,一輪車などで,元気に体を動かしました。    図書館の様子
1月10日 冬休み中に借りていた本を返却する人や, 展示本を見る人など。 運動場が使えない時は,来館者が増えます。  体育 とびばこあそび
1月10日 〜1,2年生〜 跳び箱は,手の付き方や着地の仕方も大切です。 準備運動を行いながら,手の付き方や着地のポーズを学びました。  ジョイント・プログラム 1日目
1月10日 今回は4教科です。 1日目は,算数と社会のテストに取り組みました。 冬休みの家庭学習の成果はいかに? 写真は,5,6年生の様子です。   プレ・ジョイントプログラム 1日目
1月10日 3,4年生は,プレ・ジョイントプログラムです。 みんな,がんばって取り組んでいました。   冬の楽しみ
1月10日 今朝は,冷え込みが厳しい朝でした。 校門を入った所のサザンカやハボタンが, 霜に飾られ,美しい様子を見せてくれます。 冬の楽しみの一つです。   |  |