京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up65
昨日:89
総数:517769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 持久走記録会 試走

画像1画像2画像3
1月25日(金)は持久走記録会です。
今日は,コースと今の自分のタイムを
確認するために試走をしました。

最後までしっかり前を見て走ったり,
友だちを応援したりする姿は,とても
素敵でした。

5年 理科「電子量りを使って」

画像1画像2
理科の学習では,電子量りの使い方を学びました。
実際に食塩を5g量ってもみると,意外と微調整が
複数回必要でしたよ。

次回は,この学習を活用して,ものの溶け方の実験に
入ります。

5・6年 洛南中学校スポーツフェスティバル

画像1
1月12日(土)に洛南中学校でスポーツフェスティバル
(運動部活動体験)が行われました。
寒空の中,中学生にたくさんのことを教えていただきながら
充実した部活動体験ができました。

1月19日(土)は第2回が行われます。

てこがつり合うのはどんなとき?

 理科「てこのはたらき」では,実験用てこの特徴や使い方を知り,「つりあう」場合を探しました。左のうでの2つ目に2個の重りをつけたとしたら,右のうでのどこにいくつの重りをつければよいのでしょうか?
画像1

1500m走

 体育科では「1500m走」にチャレンジ。自分でペースを考えて走る子どもたち。早く走り終わった子がまだの子に寄り添って走る温かい場面も見られています。
画像1画像2

ジョイントプログラム 算数

 1月11日(金)に算数のジョイントプログラムに挑戦しました。何度も計算をし直して,最後まで見直しに励む子どもたちでした。
画像1画像2画像3

「柿山伏」の音読発表会

 国語科「伝統文化を楽しもう」では狂言「柿山伏」の音読発表会をしました。動作を入れるペア,リズムよくかけ合うペアなど,それぞれのよさが出ていました。
画像1画像2画像3

歯みがきソング

 1月10日(木)の保健委員会では,新しい歯みがきソングの録音をしました。5・6年生の力を合わせて,上手に歌うことができました。
画像1

力を合わせて

 教室掃除では1列に並んでほうきをしています。力を合わせることで教室もピカピカに!
画像1

全校ランニング

 1月9日(水)より,中間休みに全校ランニングをしています。6年生の子どもたちは一番大きいコースですが,それでも力いっぱい走っています。さすがです!
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp