京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:23
総数:818758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

山の家 81

 今日は二階の研修室で振り返りです。
 まずグループごとに今日1日を振り返り、そのあとに係ごとの振り返りをしました。今日は大きな取組が続いたので、思い出も大きなものができましたね。
画像1
画像2
画像3

山の家 80

 最後はみんなで歌を歌い、ここまで3日間の出来事を思い出しながら静かにキャンドルファイヤーを終えました。ここでもしっかり協力する姿を見せてくれましたね。
画像1
画像2
画像3

山の家 79

 ダンスも楽しみました。「マイムマイム」「ジェンカ」「やってみよう」を踊りました。みんなかけ声もすごくよく出て楽しいダンスタイムになりました。
画像1
画像2
画像3

山の家 78

 クラスが違っても、学年全員で楽しむことができました。花脊での最後の夜にまた大きな思い出ができました。
画像1
画像2
画像3

山の家 77

 ゲームを楽しみました。ルールやマナーを守ることがみんなで楽しむための基本です。しっかり楽しめましたね。
画像1
画像2
画像3

山の家 76

 キャンドルファイヤーが始まりました。
 まずは火の神と火の子によって今宵の集いのための神聖な「火」が点火されました。
画像1
画像2
画像3

山の家 75

 花背山の家での最後の夕食です。雲取山登山でしっかり歩いたため、みんなしっかり食事をしていました。ご馳走様でした。
画像1
画像2
画像3

山の家 74

 花背山の家での最後の夕食の準備が始まりました。今回は仏教大学(卒業生)と京都教育大学の学生さんにボランティアに来ていただきました。
画像1
画像2
画像3

山の家 73

 部屋に戻って入浴まで1時間ほどゆっくりする時間がありました。その間に花背の里に夕暮れが迫ってきました。
画像1
画像2
画像3

山の家 72

 最後に先生方からたくさんお褒めの言葉をいただきました。山の家に戻り,どこかホッとした表情をしています。お風呂まで,少し休憩です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
1/15 学校安全日  L昼休み(たてわり遊び)  身体計測(4年)  放課後まなび教室
1/16 フッ化物洗口  身体計測(5組,1年)  桂川中学校制服採寸
1/17 ALT来校(6年,5−2)  身体計測(3年)  クラブ活動(3年生見学)  放課後まなび教室
1/18 SC来校  自由参観  避難訓練(地震)
1/20 表現運動発表会(ダンス部,ロームシアター)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp