京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:38
総数:870625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

1年生

画像1
画像2
画像3
さあ,授業が始まった1年生の様子は・・・

まずは,トイレに行った時に,スリッパをきちんと揃えることを指導中。

クラスでは絵を描いていますね。みんなちゃんと座って,先生のお話を聞いています。

入学のときの3つの約束の一つ。「お話はしっかり聞きましょう」ができています。

4年生

画像1
画像2
画像3
低学年の教室では,「校長先生!」と連呼されるほどの人気を誇っていましたが,さすがに4年生にもなると,私のことを見飽きているのか,人気度0.淡々と学習をしています。

学校のきまり を確認している場面です。

きまりは,窮屈なものだけど,結果的には自分たちを守るものなんですよ。みんなが好き勝手していたら,大変なことになりますからね。

4年生

画像1
画像2
画像3
4年生の扉をくぐると,4年生になれるそうです。

担任のD先生が「校長先生,4年生にならはったよ」

周りの子どもたち「4年生や 4年生や」

こんな髭をはやした4年生はいません!

プリントを折るのも,さすがにうまいものです。


2年

画像1
画像2
画像3
2時間目に校内を回っていると,2年生達がエッチラオッチラと段ボールを運んでいます。

教科書や,教材を運んでいるようです。昨年まで1年生だったのに,1年経つとこんなことができるんですね。結構重い荷物ですよ。

引っ越しのバイトができそうですね。

始業前1年生

画像1
画像2
画像3
教室には,可愛い掲示物が。

どの教室も,ランドセルをロッカーに入れるのに,四苦八苦。

とにかく,1年生は何かあったら,すぐに床や地面にペタンと座り込んで作業をするようです。

片づけられたら,不思議なことに椅子にちゃんと座って,何かを待っているのですね。

何を待っているのだろうか?

始業前1年生

画像1
画像2
画像3
上級生が心配そうに,教室まで1年生を送ってきて見守っています。もう,お母さんの気分!

学校に来たら,ランドセルの中のものを机にしまって,ランドセルはロッカーの中にしまいます。

上手にできてるねー。

始業前の1年生

元気に登校してきたようです。

テンションが高くって,顔を見た途端,「校長先生! 校長先生!」

と大声で呼んでくれます。

久々に「人気者」を味わいました。


画像1画像2画像3

初登校

画像1
画像2
画像3
登校の様子を見に,校区をバイクで巡回。

手をつないで,新1年生も頑張って登校しています。

が,突然走り出したかと思えば,急に止まって周囲を見回す。

違う所では,突然道にしゃがみ込み,地面から何かを穿り返している。

摩訶不思議な行動が,あちこちで見られました。

バイクに乗ったまま写真を撮っていると,「あなた,保護者の方ですか?」

と不審がられたので,「小学校の校長です」

その声に気づいて,「アッ,校長せんせいや!」と言ってくれた時の嬉しかったこと。

ナイス フォロー!!!。 3年前も,不審者に間違われたことがあったもので・・・

入学式 番外編

画像1
画像2
画像3
入学式が終わったら,すぐに会場の撤収作業です。

苦労するのが,床に敷いたシートの巻取り。

巻き取るのですが,巻き取った断面を見ると,でこぼこになっているのです。

ところが,奇跡的な出来事が起こりました。めちゃくちゃ美しく負けたのです。

教員生活37年にして,これほどきれいな巻取りを見たことがありません。

この軌跡を起こしたのは,6年担任とH先生と,その仲間たち。

平成30年度,幸先がよろしいようで。

入学式

画像1
画像2
画像3
今年は,101人の子どもたちが入学しました。

各クラスの記念写真の撮影です。

写真屋さんが,もっとも苦労するのが,入学式の写真撮影。

子どもたち,色々と気になるものあるようで,なかなかレンズの方を向いてくれません。

この写真は,養護教諭のIカメラマン。なかなか上手やないの。

いい写真が撮れましたよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp