京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

2学期終業式そして冬休みへ

・終業式での校長先生からのお話
「今年の漢字として『災』が選ばれました。自然災害の恐ろしさと対策の大切さを学びました。恐れるだけでなく地球へのやさしさについても考えていきたいですね。さて,今日で2学期が終わります。これまでのがんばりをふり返り,3学期に向けて新たな目標を立ててください。
・冬休みの過ごし方について岡本先生より
「ス→すすんで学習しよう,マ→まわりに迷惑をかけない遊び方をしよう,イ→家のお手伝いをしよう,ル→ルールを守ろう・・・みなさん,スマイルな冬休みを過ごしましょう。」
画像1
画像2
画像3

4年 道徳「おばあちゃんの思い出」

 今日はドラえもんの名作「おばあちゃんの思い出」を視聴して,おばあちゃんが大好きな思いを伝えたい「のび太」の思いを一緒に考えました。(担任もおばちゃん子だったので,こぼれそうな涙を見せないよう黒板に向かい,書いていました。)以下,授業の様子と感想をアップします。
画像1
画像2
画像3

4年 図工 版画 作品がそろってきました!

 4年生のテーマは「自分のお気に入り。」。好きなことをテーマにして彫り進めました。初めての彫刻刀に苦戦しながらも,自分らしい作品にそれぞれ仕上がりつつあります。
画像1
画像2

「sin]+[face]=

答えは「福西の未来を明るくする」高学年です。
高学年が協働活動を展開すれば,すてきな雰囲気が生まれます。
5年生からの係活動でした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 係活動がバルス状態!

今日はバスケットボール大会。
係活動が活発です。やはりバルスの風が吹いています。
とても楽しそうに展開されていました。
画像1
画像2
画像3

6年 政治にも興味を抱く

社会科は歴史が終わっています。
自分たちの生活と政治の関わりについて学んでいます。
画像1
画像2

6年生 「Excuse me.」

と尋ねられてももう大丈夫。
来年のラグビーワールドカップで外国の方々に道案内ができます。
当然「Thank you.」と言われたら,
  「Your welcom.]と返すことができます。
画像1
画像2

6年 中間休みも授業も熱く!

学期末です。子ども達はどことなくそわそわしています。
しかし,
1時間1時間の学習になると勉強福西スイッチが入ります。

黒板も,ノートも,学習に対して自分の考えや友達の考えがどんどん書かれていきます。
学級がチームとなって課題を解決。これぞチーム福西FACEです。
画像1
画像2
画像3

バルスFACEは激しい中間休み

これがウィンターフェスなのですね!
寒さも何の走りまくる!
しかも2年生と6年生の手つなぎおにです。

計算されたおにの数。さすがは算数を大切にしている2年生です。
全員つかまりそうでつかまらない。とても面白い展開でした。
画像1
画像2
画像3

クリスマス会で交流しました 1年生

 つくし学級さんとの交流学級ということで,クリスマス会に招待してもらいました。クリスマス会では,つくし学級の友だちが考えたオリジナルのゲームやダンスを一緒に楽しみました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/12 伝統文化教室
1/14 成人の日
1/15 6年薬物乱用防止教室 食の指導1−2 給食週間〜21日(月)
1/16 豆つまみ大会〈123年〉 たてわり活動《ともだち集会》
1/17 避難訓練(地震)
1/18 一日自由参観  学年活動〈1・3・4・5年〉 5年情報モラル講座  お話宝石箱(中間休み) 6年中学制服採寸15:50

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp