![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:64 総数:818020 |
土曜学習【漢字検定】5・6級
10時50分から5・6級が始まりました。
漢字検定も今年度で3回目です。初めての子どもも少なく,真剣な中に受け慣れているような余裕も感じられ,どの子も落ちついて取り組んでいました。結果が楽しみです。 桂東小学校では,今年も子どもたちが自分のめあてに向かって挑戦することを応援していきます。学習でもスポーツでも「一生懸命がかっこいい!」ですね。 PTA読書サークル“クローバーの会”の皆様,いつも漢字検定のお手伝いに来ていただき,本当にありがとうございます! ![]() ![]() ![]() 土曜学習【漢字検定】7・8級
9時30分から7・8級が始まりました。
8級は40分,7級は60分の試験時間です。 先ほどの9・10級の時よりも,どこか落ち着いた空気が試験会場に流れているように感じましたが,真剣さは同じです。 日頃の学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習【漢字検定】9・10級
休日の朝早くから漢字検定を受けるために,学校へ来た子どもたち。
いつもと違う会場の雰囲気にかなり緊張していました。 諸注意を聞いて,「始め」の合図でスタート。 鉛筆と紙の音だけが聞こえる静かな中で落ち着いて,最後まで取り組みました。 終わった時は,どの子もほっとした表情で帰って行きました。1年生は初めての漢字検定です。第1歩を踏み出した子どもたちに拍手です。 ![]() ![]() ![]() 造形部 何ができるかな
造形部では,12月から引き続いての工作をしています。
厚紙で作った骨組みに ぺたぺた新聞紙を貼りつけています。 そのあとは,白い紙で覆います。 さて,何ができるでしょう…? ![]() ![]() ![]() 1月の壁画作り![]() ![]() そうじ時間 〜卒業する僕から下級生へ〜![]() ![]() 6年生は,教室の板1枚1枚をゴシゴシぐるぐる雑巾でこすりながら,ピカピカにしてくれました。 下級生は,そんな6年生を間近で見て,一緒に真似をしています。 余計な言葉はなくても,上級生の姿から学べることは,たくさんあるなと感じた瞬間でした。 お店屋さん準備![]() ![]() ![]() 自由参観の日に本番をします。楽しみです。 児童会のあいさつ運動 最終日
今日は児童会のあいさつ運動の最終日でした。
今回は6年生の代表委員さんを中心に行ったので,6年生は毎朝正門に立ってくれました。3学期が始まってすぐの火曜日は全体に子ども達のあいさつに元気がなかったですが,週の後半になるにつれ,あいさつが元気になってきました。 代表委員さんたちのおかげで,子ども達が冬休みモードから目覚めてきた感じですね。「私の桂東小学校」を,朝から爽やかなあいさつが飛び交う学校にしていきましょう。 1週間,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 第30話〜2019年の幕開け〜
明けましておめでとうございます。地域の皆様,保護者の皆様にはいつもお世話になり,ありがとうございます。今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。新しくなった綺麗な体育館で第3学期の始業式があり,清々しい気持ちでスタートを切ることができました。 『六王』の最終章『卒業』まであと3か月…きっとあっという間だろうなぁと思います。よりよい思い出を作って立派に巣立っていけるように,一日一日を大切に私たちも子どもたちと向き合っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 季節の遊びを体験しよう
お正月に楽しむ遊びには何があるかな?
たこあげ こままわし はねつき すごろく ふくわらい かるた だるまおとし みんなで わいわい 楽しみました。 高学年のたこは,高く高くあがり,写真にうまく写せなかったので,残念! つぎは どんな遊びに挑戦しようかなあ ![]() ![]() |
|