![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699115 |
1年生 メリークリスマス
「先生,はい!あげる!」
と,今日も朝一番で子どもたちが何かをくれました。1年生は本当にプレゼントが多くて,ウキウキします。今日は, 「メリークリスマス」 と書かれたカードでした。なにやらサンタやトナカイの顔がのぞいており,開くと,とてもかわいらしいクリスマスカードが出てきました。 来週はクリスマス。子どもたちも,たくさんのプレゼントを貰うのでしょうか。プレゼントと一緒に,目いっぱいの愛情を受け取れるとよいですね。 今日の給食はランチルーム。カレーを食べに来て頂いた教育委員会のお二人と一緒でした。1年生の元気な姿や雰囲気,給食大好きなところを見て頂けて,良かったのではないかと思います。子どもたちも大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() 四校交流会
本校で四校交流会が行われました。交流会の最後は,それぞれの場所に分かれて,工作遊びをしました。作ったものを使って,みんなで遊びました。
![]() ![]() ![]() 1年生 ランチルーム
1年生2組がランチルームで,本日の給食を食べました。今日は,体育健康教育室の室長と専門主事が来られ,一緒に給食を食べました。
![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「あそんでためして くふうして」
生活科「あそんでためして くふうして」の中で,国語科で学習している「おもちゃの作り方」のおもちゃを作ります。おもちゃを作って,その作り方と遊び方などを書いた説明書を作っていく予定です。
![]() ![]() ![]() 3年生 算数科「べつべつに,いっしょに」
ちがいの合計を求める方法について考えました。5人分の金額の合計を出してから違いを出すのか,1人分の違いを出してから5人分の違いを出すのか,2通りの方法について考えました。
![]() ![]() 4年生 社会科「琵琶湖疏水の学習のまとめ」
琵琶湖疏水の学習のまとめをしました。だれが,どのように,何のために作り,京都の人にどのような影響を与えたのかをまとめました。明治維新150年。京都での大きな変化となった琵琶湖疏水の工事ついて,まとめることができました。
![]() ![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間「建築業の方を迎えて」
地域でも活躍されている建築業の方に来ていただき,仕事のやりがいや大変さ,地域に対する思いを話していただきました。人の安全を大切にしていることなど,たくさんのお話をしていただきました。
![]() ![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間「富士保育園の園長先生を迎えて」
富士保育園の園長先生に来ていただき,保育園での仕事についてお話していただきました。保育園での行事のことや仕事の中で気を付けていることなどを教えていただきました。
![]() ![]() ![]() 6年生 社会科「歴史学習のまとめ」
歴史の学習のまとめとして,歴史新聞を作っています。そのために,パソコン,タブレットを使って,自分で決めたテーマの人物などを調べました。
![]() ![]() 三校バレー2
白熱した試合の結果,梅津北小学校Aチームは,見事優勝しました!とっても素晴らしい試合でした。
![]() |
|