![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:92 総数:514715 |
4年 モノづくりの殿堂6
万華鏡が出来上がると「きれい!」や「いい感じにできたわ!」と満足した表情でした。中身も自分でカスタマイズできるそうです。また,お家でも使ってみてください。
![]() ![]() ![]() 4年モノづくりの殿堂5
万華鏡づくりでは,とても細かな工程もありました。難しい部分はモノレンジャーの方に教えていただきながら仕上げていきました。
![]() ![]() ![]() むくのき 4年校外学習2![]() ![]() ![]() 4年 モノづくりの殿堂4
工房学習(モノづくり体験)では,京都に研究所のある積水化学工業の「中間膜」という素材を使った万華鏡を作りました。
中間膜って??と疑問に思っていた子ども達も車のフロントガラスに使われていると聞くとどんな用途で使われているのかわかり驚いていました。 また,引っ張り合ったり,丸めたりしても元に戻る不思議な素材でした。 ![]() ![]() ![]() むくのき 4年校外学習![]() ![]() ![]() 4年 モノづくりの殿堂3
殿堂学習では,わからないことをモノレンジャーの方にどんどん質問をしていました。自分から積極的に疑問を解決しようとする姿もありました。
質問したことを具体例を挙げながら答えていただき,子ども達も満足していたと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 モノづくりの殿堂2
殿堂学習(調べ学習)では,京都にある会社の製品や創始者の思いについて各ブースを回りながら調べました。「これは,なんやろ?」や「こんなことできるん!?」など驚きと不思議の連続でした。
![]() ![]() ![]() 4年 モノづくりの殿堂1
生き方探究館にある,モノづくりの殿堂へ行きました。
工房学習(モノづくり体験)と殿堂学習(調べ学習)を交互に行いました。生き方探究館の先生やモノレンジャーの皆さんにたくさんのことを教えていただきました。 とても元気なあいさつでスタートしました。 ![]() ![]() 4年 理科 ものの温度と体積パート2
前回は空気をあたためたりひやしたりしました。今回は水はどうなるのか?
予想では,水はおし縮められなかったから,温度が変わっても体積は変わらないなど,これまでの学習を思い出しながら行いました。 実験では,空気を同じようにお湯や氷水につけました。しかし,「変化がわかりずらい!!」や「変わった・変わっていない」などの声がありました。そこでガラス管が登場! 細い管の水の量は変化が一目瞭然でした。変化の分かりやすさに子どもたちは感動していました。 温め続けるとガラス管の先から水が出るのではないか?と粘り強く温めている班もありました。 ![]() ![]() 3年 交流しよう![]() ![]() ![]() 交流が終わったあと,【わかりやすかった工夫】と【内容について】の感想を伝え合いました。 「説明と一緒に絵を見せているのがわかりやすかった」「米からあられができているなんで初めて知って驚いた」など,たくさんの発見があったようでした。 とても楽しそうに友だちの説明文を聞いていました。 |
|