京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:56
総数:652931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

水菜とつみれのはりはり鍋

11月30日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆水菜とつみれのはりはり鍋
 ◆ひじき豆
でした。

「水菜とつみれのはりはり鍋」は,
つみれはふんわりと柔らかく,子どもたちに大人気で,
手作りの味を味わってくれていました。

季節の水菜のシャキシャキとした歯ごたえも楽しんでくれていました。

画像1
画像2
画像3

人権朝会

画像1
画像2
画像3
修学院小学校のみんなが笑顔になるために,
そしてその笑顔を守って行くために,
朝会の後各クラスで人権について考える時間を持ちました。
考えたことを元に各クラスポスターを作ります。
学校に来られた際はぜひ職員室前のポスターを見て下さい。

人権朝会

画像1
画像2
画像3
12月10日は世界人権デー
12月は人権月間
そして人権週間
明日より12月になります。人権デー,週間,月間を迎える前に,
本日人権朝会を実施しました。
今年児童会が考えてくれた人権のテーマは,
「学校の宝である笑顔を守れ」
です。

大人気のビビンバ

11月29日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆ビビンバ(肉と卵)
 ◆ビビンバ(ナムル)
 ◆とうふと青菜のスープ
でした。

「ビビンバ」は,韓国・朝鮮料理のひとつで,
ごはんに具を混ぜて食べます。

給食に「ビビンバ」が登場するのを待っていてくれた子もありました。

どのクラスでも大人気で完食でした。
画像1
画像2

12月の和(なごみ)献立

11月28日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆にしんの煮つけ
 ◆だいこん葉のおかかいため
 ◆京野菜のみそ汁
でした。

「京野菜のみそ汁」は,
京野菜の金時にんじんと聖護院だいこん,
春の七草のひとつのせり,白みそを使って
京都らしい味のみそ汁にしました。

金時にんじんの赤とせりの緑がきれいでした。
画像1
画像2
画像3

本のリユースフェア

本日は修学院小学校体育館において,本のリユースフェアを実施しています。
学校運営協議会にお世話になって,本を回収し,体育館に
たくさん準備して頂きました。
子どもたちはお気に入りの1冊を見つけ本をいただきます。
本を選んだ子どもたちはさっそく体育館の隅で本を読み始めていました。
少しでも読書の世界を広げてほしいですね。
本日も体育館で当番していただいている皆様,回収にご協力いただいた皆様,
たくさんの方のご厚意で実施出来ました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

肉じゃが

11月26日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉じゃが
 ◆ほうれん草と切干大根のごま煮
 ◆黒大豆(カリカリ)
でした。

ホクホクしたじゃがいもは,
味がしみていてごはんにピッタリのおかずで,
低学年から高学年までどのクラスでも大人気でした。
画像1
画像2

児童館まつり オン ステージ

 ダンス部の子どもたちが,修学院児童館の「児童館まつり」で,練習の成果を発揮しました。多くの子どもたちや,保護者の方々,そして,地域の皆様にも披露することができ,楽しいひとときとなりました。
画像1
画像2
画像3

音羽川を美しく…

 午前9時,「音羽川を美しくする会」主催の修学院,山端地域合同クリーンキャンペーンが開会しました。この取組は,毎年,11月23日に実施されています。今年も,多くの方々とともに,4年生や6年生を中心に子どもたちも参加しました。地域の人々と協力して進められたので,見る見るうちに,音羽川はきれいになりました。落ち葉はこれからも続きますが,一旦きれいにすることにより,とても気持ちよくなりました。
 いつもは,大人がしている道路に引き上げる仕事や,引き上げた袋を集約場所まで運ぶ役割も,今回は,6年生がしてくれました。
画像1
画像2
画像3

ほうれん草とはくさいのごま煮

11月22日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆なま節のしょうが煮
 ◆ほうれん草とはくさいのごま煮
 ◆いものこ汁
でした。

「ほうれん草とはくさいのごま煮」には,
旬のはくさいを使いました。
ごまの香ばしい風味がごはんにもよく合っていたようでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp