京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:70
総数:463345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

1月10日(木)学校の様子

画像1 画像1
 午後7:00から,PTA本部役員会,運営委員会が行われました。今後の活動や,来年度に向けての内容が話し合われました。また,今週月曜日には,平成31年度に向け,選挙管理委員会と推薦委員会が設置されました。お忙しい中をお越しいただきありがとうございました。

1月9日(水)学校の様子

 今日の放課後には,3学期最初の議会・専門委員会が開催されます。今学期の活動や「3年生を送る会」についての話し合いがあります。議会・専門委員会は,今回を入れて残すところあと2回となります。
 さて,ホームページに「図書室だより1月」を掲載しました。

1月8日(火)学校の様子

画像1 画像1
 境界塀(ブロック塀)の改修工事の進捗状況についてお知らせします。現在,既存ブロック塀の撤去とフェンスの新設に向けた基礎工事が終了ています。今後,フェンスの新設工事が行われる予定です。工事に伴う音や工事車両の通行等で,何かとご不便とご迷惑をお掛けしますが,安全確保に細心の注意を払いながら工事を進めてまいりますので,ご理解とご協力を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。写真は,北大路通り沿いの仮設フェンスです。


1月7日(月)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期がスタートします。1時間目には,全学年の生徒が体育館に集合し,表彰,3学期始業式,着任された先生の紹介,生徒会からの連絡がありました。
 まず,12月末に行われた京都府団体選手権で優勝した卓球部が表彰され,部を代表して,キャプテンが,3月末に新潟県で開催される全国大会に向けての抱負を述べました。
 始業式では,校長先生が,竹の絵を示しながら,「竹は中身が空洞で,ところどころに節を持つことが知られているが,互いに隣り合う節が,竹を「軽さ」「強さ」「しなやかさ」を併せ持つ理想的な構造にしている」ことを引き合いに,「この節目の時に,一人一人が,今学期をどのように過ごすのかを思い描き,竹のように「強く」「しなやか」「すくすく」と成長してほしい」と話されました。最後に,生徒会からの連絡では,生徒会スローガン・フラッグについての発表がありました。

2019年を迎えて・・・

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 さて,年末に,チリから京都教育大に留学されている小学校の先生とお話しをする機会がありました。チリの母国語はスペイン語,「日本語は,聞くのはある程度わかるが話せない」ということで,日本語混じりの英語を使い,時々,ジェスチャーを交えたり,相手の表情を見て,通じ合っているかを確かめ合いながら,1時間余り話をしました。チリという国について詳しく知っている訳ではありませんが,教育に対する熱い思いが伝わってきて,国は違っても,人と人が,関わり合い育ち合う『教師』という仕事について改めて考えることができました。と同時に,もしかしたら出会うこともなかったかもしれない人とのこのような『出会い』に不思議さを感じ,これを『ご縁』というのかなとも思いました。
 生徒や教職員だけでなく,この高野中学校に集う全ての人が関わり合う中で,「すべての生徒を支える学校」づくりをめざして,教職員一同,取り組んでいきたいと考えております。今年も,温かいお声かけや見守り,ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

高野中学校

小中一貫教育構想図等

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp