![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:84 総数:634075 |
生徒会本部「KSC活動(アルミ缶回収)」スタート
先の記事のフィリピン支援募金活動と共に,今日から生徒会本部主催の「KSC活動」の集中回収も始まりました。これは本校生徒会スローガン「人のために」を実践し,社会貢献の意識を高める機会とするために年間を通して行われていますが,この3日間は生徒会本部でキャンペーンをはり,集中的にアルミ缶回収を行おうと考えたものです。
みぞれまじりの厳しい寒さの中,生徒会本部役員がアルミ缶の回収作業にあたっていました。これまでのもかなりの量を回収してきましたが,目標はアルミ缶800KGで車いす1台と交換でき,これを高齢者養護施設に寄贈したいというものです。 いつもは玄関口に箱が置いてあるだけなのですが,今日から3日間生徒会本部役員の生徒が日本語教室募金活動とともに昇降口付近で呼びかけを行っています。 いつも保護者の方もビニル袋に入れて持参していただいておりますが,どうぞさらなるご支援をいただきますようよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 日本語教室フィリピン支援募金活動スタート!
1月9日(水曜日)不思議なことに毎年「日本語教室で学ぶ生徒がフィリピンの子どもたちのための支援募金」の活動をスタートする日には雪が舞います。やはり今年もそうでした。みぞれまじりの厳しい寒さの中,日本語教室の生徒とボランティアの呼びかけで集まった生徒が,今朝から3日間,8:15〜30分まで昇降口でフィリピンの貧困にあえぐ子どもたちを支援するNPO団体(アイキャン)さんを通じて支援するために募金活動をしました。今日はやはり募金は教職員が中心となりましたが,明日からは次第に生徒さんや保護者の方も多くなってくるのが例年の推移となります。
また,これまでと同様,今週土曜日の1月12日13時〜14時半まで,四条河原町マルイ前で校外募金活動も行います。(所轄警察署許可証届出済)ぜひとも本校日本語教室で学ぶ外国につながる子どもたちと協力すると自ら手をあげた子どもたちが寒い中声を張り上げて協力を呼び掛けますので,ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() 新年最初の道徳の授業![]() ![]() 1年生は箱根駅伝を教材にして仲間と協力することの意義について,2,3年生は学年の先生方がそれぞれの指導案で各クラスを担当するローテーション道徳でした。今日からローテーション道徳が始まった2年生では,担任の先生とは違う先生が授業をしてくださったこともあり,どのクラスでも,いつも以上に熱心に授業に取り組む姿が見られました。さて,次回はどの先生が授業をしてくれるのでしょう。楽しみにしていてくださいね。 進路だより第35号を掲載しました!
いつもは週末に発行している進路だよりですが,3学期の始業にあたって本日35号を発行しましたので,HP右側に掲載いたしました。
今日から3学期が始まりました!
1月7日(月),冬休みが終わり今日から3学期が始まり始業式を行いました。校歌斉唱,学校長式辞のあと,明後日9日〜11日まで行うフィリピン支援募金について日本語教室の生徒が全校生徒にアピールしました。
![]() ![]() 新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。旧年中は本校教育にご理解ご支援を賜り誠にありがとうございました。
平成も残すところ4ケ月となり,新しい時代が開かれようとしております。その時代の変化に対応できるよう,今年も教職員一丸となって子どもたちの教育にあたってまいります。保護者,地域,本校を応援して下さるすべての皆さまの引き続きのご支援をよろしくお願い申し上げます。 平成31年1月4日 京都市立春日丘中学校長 坪井 聡 |
|