京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up124
昨日:159
総数:918249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

「30周年記念事業学級メッセージビデオ撮影!」

11月15日に行われる「大枝中学校創立30周年記念事業」のひとつに「未来の大枝生」に向けてビデオメッセージを贈るというものがあります。

平成最後の大枝生として、後輩たちにビデオメッセージを撮影しました。
全クラスのものを編集して記念式典で放映します。
これから撮影クラスはぜひ、楽しいものを考えてください。
本日撮影した3-3と3-6の様子です。
画像1
画像2
画像3

「さぁ合唱祭が始まります。」

画像1
気持ちが高まりますね。
みんな、これまでの練習の成果を存分に発揮してください。

みんなが出発をしたあと大枝の木々を見ると紅葉してきています。
みんなの成長とともに、季節の変化も感じます。
画像2

「全校生徒出発!」

9時00分 全校生徒が長岡記念文化会館に向けて出発をしました。

画像1
画像2
画像3

「1号車吹奏楽部出発です!」

8時10分 1号車 吹奏楽部を乗せたバスが出発しました。
校内では、朝練習をしているクラスの歌声が響いています。
まさに学校祭=青春 です。
合唱祭が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

「学校祭2018開幕!」

画像1
いよいよ大枝中学校学校祭です。
本日は、合唱祭とOFC・吹奏楽部発表です。

最終の声出しをクラスで行うのでいつもよりやや早めに登校してきています。
ちょっと眠たそうな生徒もいましたがほとんどの生徒は金賞に向けて気合いが入っています。
画像2

「2年生学年合唱!」

画像1
画像2
画像3
2年生は武道場で学年合唱の仕上げをしていました。
学年のまとまりの良さが合唱にでていて、とても雰囲気のある合唱でした。
確実に成長しています。

「いよいよ明日は合唱祭です!」

明日の合唱祭本番に向けて、どのクラスも気合いの入った仕上げ練習を行っていました。
1-4の練習風景です。
全員が指揮者の指示で姿勢を決め、素晴らしい合唱でした。
明日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

「3年生家庭科 ふれあい学習!」

3年生二回目のふれあい学習が始まりました。
夏休みに「ひなたぼっこ」さんのノンたんの人形劇を見た後,3年生が各自で製作した絵本を園児さんに読み聞かせをしました。今年度は,事前に読み聞かせの手法を「ひなたぼっこ」さんから学んでいます。
その後,モールを使って様々な作品を園児さんと一緒に作りました。お土産に持って帰ってもらうことができました。
とても優しい笑顔あふれる時間を共有しました。ほっこりする時間でした。
画像1
画像2
画像3

「体育祭 縦割り練習!」

体育祭の縦割り練習の様子です。
各色に分かれて,練習をしました。
雨は少しあがりましたが限られた場所での練習となりました。

画像1
画像2
画像3

「合唱練習も大詰め!」

合唱練習では,リハーサルの反省から課題の修正をはかりました。
また,他の学年と合同練習を行い,仕上がり状態を披露したり,3年生の合唱を聞かせてもらい参考にしていました。
練習はあと一日悔いの残らないよう火曜日仕上げましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/9 6限補充、中央委員会、昼食あり
1/10 学校預かり金振替日、3年2限家庭科ふれあい学習、全校清掃、昼食あり
1/11 専門委員会、昼食あり
1/14 成人の日
1/15 6限補充、昼食あり

お知らせ

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp