![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:116 総数:711646 |
花育活動 7年生
花と緑に親しみ,感性を育むことを目的として「花育」活動に昨年度に引き続き取り組んでいます。
京都を発祥の地とする伝統文化の「いけばな」を,次世代を担う子どもたちに対し,文化の継承を目的とし,また,長きにわたって受け継がれてきた伝統行事の「五節句」とのかかわりの中で,その意味を再認識してもらうとともに,花育を通して花への関心を高め,ひいては「いけばな」の暮らしの中での日常化を望み,活動が実施されています。 今回は,12月のいけばな展示に引き続き,お正月の節句をテーマに,月輪未生流 相談役の平林朋宗先生にを講師にお招きして,いけばなに取組みました。 月輪未生流の流派や考え方,いけかたについて学び,制作にうつりました。花材をどのようにいけていくのがよいか,お花と対話しながら,一人一人が真剣にいけていました。出来上がった作品は家に持ち帰り,家での活用法も学んでいます。いけばなに親しむことができたステキな時間を過ごすことができました。 ![]() 「PTAあいさつ運動」「拡大あいさつ運動」![]() PTA役員の皆さん,朝早くからありがとうございました。 3学期 開始式(東学舎)![]() 校長先生より,新年のあいさつに関わる今朝の出来事より「第一印象の大切さ」や,9年生に向けて進路実現のために「冬休みの努力をこの3学期に発揮してほしい」というお話がありました。 開始式後,児童生徒会より2学期のSTEP活動の振り返り・JUMP活動の予告があり,新学期も「学ぶこと」を大切にし,より良い東山泉を築きましょうという呼びかけがありました。 平成31年1月
本年もよろしくお願いいたします
![]() 『頑張っています!』 9年生学習会![]() 京都府アンサンブルコンテスト 中学校の部![]() 終了式(東学舎)![]() まず表彰を行いました。部活動や大文字駅伝,税について作文,合同運動会,京都市中学校総合文化祭,京都市幼児児童生徒作品展等の表彰をしました。東山泉の児童生徒が様々な分野で活躍してくれています。頼もしい限りです。 校長先生より今年を振り返ってのお話がありました。その中で「今年の漢字は『災』,2位以下に『平』『終』がありました。今年にあった災害を教訓に,来年は平成が終わり新たな時代迎える中で,みんなが明るい気持ちになれるような漢字が選ばれる一年にしたいですね。」というお話がありました。また,進路決定を控えた9年生に進路実現へのメッセージがありました。8年生,7年生,6年生も児童生徒も,来年,再来年,その次は自分たちのことだという思いで聞いてくれていました。 16日間の冬休み,けがや事故のない楽しい時間をすごしてほしいと思います。 2学期が終わりました!![]() ![]() ![]() 終了式(西学舎)![]() ![]() ![]() まず、校長先生より今年を振り返ってのお話がありました。その中で「今年の漢字は『災』でしたが、来年度はその漢字を見て、みんなが明るい気持ちになれるような漢字が選ばれる一年にしたいですね。」という内容がありました。 次に、京都市小学校アイデア展や京都市幼児児童生徒作品展において、佳作や入選に選ばれた児童の表彰がありました。 最後に、冬休みに入るにあたって気を付けてほしいことの確認をしました。 16日間の冬休み、けがや事故のない楽しい時間をすごしてほしいと思います。 拡大あいさつ運動![]() 冷え込みが厳しいですが,1日が気持ちよくスタートできるようにと,寒さを吹き飛ばすような元気で大きなあいさつが校門付近に響いています。 |
|