京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up12
昨日:55
総数:497643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

5年 マット運動

画像1画像2

 体育では,マット運動をしています。
 今日は,自分の技が美しくできているか,お互いにデジカメで動画を撮りあって
 自分で確かめたり,見合ったりしました。

 「もっときれいにできてるかと思ったのに,意外と足が曲がっていた!」など,気づくことが多かったです。

 しっかり練習していきたいと思います。

5年 あけましておめでとうございます

画像1画像2
 1月7日から,学校が始まりました。
 みんな元気な姿が見られて良かったです。
 初日は大掃除をしたり,冬やすみの思い出をグループで話したりしました。

 残り2か月を6年生への大切な準備期間として,大切に過ごしていきたいと思います。

 

3年 国語

画像1画像2
 冬休み前に「たから島のぼうけん」の学習をしました。それぞれが作者になり,組み立てを考えながら物語を作りました。みんなでできた物語を読み合った時には,一人一人に感想を書いて渡しました。感想を聞いて少し嬉しそうな姿がありました。3学期もまたこのような交流をいていきたいと思います。

3年 プレジョイントプログラムに向けて

1月10日(木),11日(金)に実施するプレジョイントプログラムに向けて,真剣に学習に取り組んでいます。
画像1

3年 係活動その2

画像1
ある係では,昼休みにみんなで遊べるかどうか給食の献立を確認しています。品数が多い日は,避けていました。考えていますね。

3年 大縄大会に向けて

2月7日に実施される大縄大会に向けて,頑張って練習をしています。
みんなで励まし合いながら取り組んでいます。
画像1画像2

3年 係活動

3学期に入り,新しい係を決めました。
係ポスターをかいたりこれからどんな活動をしていくか各係で活動していきました。
みんなが楽しめるようにどの係も頑張ってほしいと思います。
画像1画像2

◆6年生 表現を選んで◆

画像1
国語の学習風景です。
話し言葉と書き言葉。
伝える相手によって表現を変える学習をしました。
シーンと集中した空気。
いよいよ学習再開です!

◆6年生 係決め◆

画像1
3学期に入り,新しい掃除や係活動を決めました。
利他の精神で取り組んでほしいです。

3学期の給食が始まりました!

画像1画像2
3学期の給食が始まりました!
久しぶりの給食で,楽しみにしている児童も多くみられました。

☆1/8(火)の献立☆
○麦ごはん
○牛乳
○チキンカレー
○野菜のソテー

「チキンカレー」は,調理員さんが大きな釜
でルーから手作りしてくれました。

「おいしい」「甘い味がする」「香りも味も食感も楽しめた」
と笑顔で食べている子どもの姿に
たくさん元気をもらいました!

明日からも,おいしく味わって給食を食べていきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 給食開始
1/12 漢字検定実施日

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp