![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:41 総数:697610 |
1年生 冬休み明け2日目
「先生,耳がとれちゃったよ…。」
と,朝見せてくれたかわいらしい折り紙は,セロテープでしっかり修理したあと, 「先生にくれるの?」「うん!」 とうれしいプレゼントになりました。今日も教室の飾りが増えました。 冬休み明け2日目から,しっかり学習に入っています。国語科での漢字や音読,算数科での数え棒での学習など,メリハリを付けた生活を意識しています。きっと2年生の生活につながると思います。チームティーチングの先生も一緒に学習に取り組んでいます。 5校時に冬休みの図書を返却に行くと,図書室前の掲示が新年のものに変わっていました。早速福笑いを見つけた子は,完成させようと楽しんで触っていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科「ぼうのかぞえかた」
ぼうとりゲームをして,たくさんの本数をどのようにすれば数えやすいのかを考えました。10のまとまりにして数える方法など,自分の考え方を交流することができました。
![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「版画」
版で刷ったものにコンテなどで色を付けました。動物の周りの様子が伝わるようにコンテで背景を色付けたり,クレパスで描き加えたりしました。
![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動「形の言い方」
形の言い方について学習しました。正方形や長方形など,昨年に学習したことを振返りながら英語に慣れ親しみました。
![]() 4年生 国語科「書写【早春】」
「早春」を書きました。「早春」を書くにあたってのポイントを確認し,姿勢を大切にしながら,筆を立てて書くことができました。
![]() ![]() 5年生 学習の振り返り
ジョイントプログラムテストに向けて,今日もプリント問題に取り組みました。自分が苦手なところを確認しながら学習をしました。
![]() ![]() 6年生 理科「ジョイントプログラムテストに向けて」
ジョイントプログラムテストのテスト範囲の問題に取り組みました。長い文章をしっかりと読み込んで,何をどのように聞いているのかを考えて問題を解きました。
![]() 給食室より![]() 麦ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・ほうれん草の煮びたし 『豚肉ととうふのくず煮』は、だし汁で、豚肉・しいたけ・玉ねぎを煮、料理酒・塩・醤油で調味し、チンゲン菜・豆腐を加えて煮、片栗粉でとろみをつけて、生姜のしぼり汁を加えて仕上げました。 『ほうれん草の煮びたし』は、出し汁・みりん・醤油でえのき茸・ほうれん草を煮て、仕上げました。 今日から3学期の給食が始まりました。子供たちから、「お正月に、お餅食べた。おせち料理食べた。」と、お正月の話をしてくれました。 今日の給食では、「『豚肉ととうふのくず煮』に入ってた椎茸が苦手だけど、今日のは、美味しかったので、食べれました。調理員さんのおかげです。」と、言ってきてくれました。 6年生 中学生に向けて
中学生に向けての目標をグループで話し合って考えました。グループで話し合ったことを上手にまとめることができていました。
![]() ![]() ![]() 5年生 学習の振り返り
プリントを使って学習を振り返りました。短い時間の中で,子どもたちは集中して問題に取り組みました。
![]() ![]() |
|