![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:36 総数:541044 |
3学期給食開始です![]() どの教室も,美味しい給食を頬張る笑顔でいっぱいです。 「『いただきます』をして子どもたちの口に入る時が,一番温かく美味しい状態になるように」と時間を考えて,約600食もの量を調理する給食調理員の皆さんは一生懸命です。 美味しい給食を,教室の皆で楽しくいただく時間に,心も温かく和みます。 心も身体も,ますます健やかに成長してくれますように。 3学期開始です![]() 「これでこそ,学校」と実感します。3学期初日の今朝から,多くの地域の見守りの方々が,登校時の安全を見守ってくださいました。PTAの皆さんも,子どもたちの登校を見守り,挨拶運動をしてくださいました。有難うございました。 始業式では,体育館に静かに集まり,静かに話を聞く子どもたちの姿を嬉しく思いました。 「1年の計は元旦にあり」ということ。 「将来の夢」,「夢を叶えるためにも大切なこと」,それは「自分の立てた目標に向けて,コツコツ努力し続ける」力をつけること。 毎日の生活の中で,「自分が頑張りたいこと・もう少し頑張った方がよいこと」を考え,目標を立てる。そして,それに向けて「努力し続ける」という力を,今から付けていくことが大切であること。 といった話をしました。 目標に向けてコツコツ努力し続けること。中々簡単にできるものではありません。だからこそ,自分の決めた目標へ向けて,「努力し続ける」ことを目指してほしいと思います。 謹賀新年![]() 吉祥院小学校も,本日から教育活動再開です。 早速,数人の子どもたちが姿を見せてくれ,運動場で遊んでいます。 「あけましておめでとうございます。」と,口々に挨拶をしてくれます。 職員室では,3学期の準備に,教職員が励んでいます。 1月7日から,3学期スタートです。 昨日より今日,今日より明日,吉祥院教育のさらなる充実を願って,今年もまた一歩一歩前進していきたいと思います。まずは「次の新たな一歩」です。 本年も,ご支援・ご協力のほど,どうぞよろしくお願い致します。 12月21日給食![]() ・胚芽米ごはん ・牛乳 ・水菜とつみれのはりはり鍋 ・ひじき豆 でした。 水菜とつみれのはりはり鍋の「はりはり」は,水菜のハリがあって「シャキシャキ」とした食感からきています。また,手作りの柔らかいつみれも入っていたので,児童にも好評でした。「また食べたい」「水菜の食感が良かった」などの声を聞かせてくれました。 ひじき豆は,甘めの味付けで食べやすく,ごはんとの相性も良かったです。ひじきや大豆・人参などたくさんの具材が入っていたので,彩りも良かったです。 12月20日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・もやしと小松菜のごまいため ・フルーツ寒天 でした。 平天とこんにゃくの煮つけは,しっかりとした味付けでごはんとよく合いました。平天やうずら卵・こんにゃくなど,たくさんの食感がありました。 もやしと小松菜のごまいためは,あっさりとした味付けで他のおかずとの相性が良かったです。 フルーツ寒天は,久しぶりの献立で食べる前から楽しみにしている児童がいました。児童は,「おいしかった」「途中で固まるのがすごい」という声を聞かせてくれました。 12月19日給食![]() ・味つけコッペパン ・牛乳 ・だいこんのクリームシチュー ・じゃがいものソテー でした。 だいこんのクリームシチューは,今が旬の大根をたくさん使って作りました。ルウに大根やたまねぎなど野菜の甘みが染み出していておいしかったです。児童にも好評で「パンとの相性がよかった」「大根がやわらかくて食べやすかった」などの声を聞かせてくれました。 じゃがいものソテーは,じゃがいもにしっかりと火を通しながらも,シャキシャキとした食感を残すように調理しました。また,三度豆や人参も使ったので,彩りも良かったです。 「おやじの会」の皆さんにお世話になって![]() 運動場のサッカーゴールのペンキ塗り。 週末,「おやじの会」の皆さんが,子どもたちのために作業してくださいました。 ベンチは,「ささくれがないように」と丁寧に磨いてくださり,「丈夫に使い続けられるように」と焼き目を付けてくださいました。以前に作ってくださったベンチとともに,これからも,子どもたちの憩いの場所になることと思います。 美しく生まれ変わったサッカーゴール。今日はあいにくの雨模様でしたが,「早くサッカーをしたい。」「一番に使いたい。」と,子どもたちはとても楽しみにしています。 「おやじの会」の皆さん,いつも子どもたちのために活動してくださり,本当に有難うございます。 12月17日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・ほうれん草と切干大根のごま煮 ・黒大豆 でした。 肉じゃがは,じっくりと煮て作ったので,じゃがいもやたまねぎが柔らかくて甘さもしっかり出ていておいしかったです。児童は,サービスホールの展示食の肉じゃがを見て「おいしそう」「はやく食べたい」など食べる前から楽しみにしている事がわかるような声を聞かせてくれました。 ほうれん草と切干大根のごま煮は,あっさりとした味付けで,けずりぶしでとった出汁の味が引き立っていました。切干大根に出汁の味が染みていて,おいしかったです。 12月14日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・かまぼこと小松菜のいためもの ・みかん でした。 高野どうふと野菜のたき合わせは,高野どうふに出汁の味がしっかり染みていておいしかったです。少し甘めの味付けで,ごはんとの相性も良かったです。 かまぼこと小松菜のいためものは,小松菜がシャキシャキとした食感でおいしかったです。からしも入っていて,かまぼことの相性がよかったです。 12月13日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・開干さんまのからあげ ・ほうれん草のおかか煮 ・いものこ汁 でした。 開干さんまのからあげは,何もつけずに素揚げにしました。しっかりと揚げたので骨まで食べれました。児童は,「骨もしっかり食べれた」「ごはんとよく合っていておいしかった」という声を聞かせてくれました。 ほうれんそうのおかか煮は,あっさりとした味付けで,昆布でとった出汁の味が引き立っていました。 いものこ汁は,とても具だくさんで彩りがきれいでした。児童は,「里いもがおいしかった」「具だくさんでおいしかった」などの声を聞かせてくれました。 |
|