![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:100 総数:1174988 |
三学期 始業式![]() 1限目には体育館において始業式が厳粛に行われました。校長先生より竹の「節目」を例にしたお話しがありました。また,学校生活についても,担当の先生から「準備」をテーマにしたお話が,そして生徒会からもボランティアへの協力依頼の呼び掛けがあり,全校生全員は一つ一つのお話にしっかりと聞き入っていました。 さぁ,一年の始まりです。間近に迫った目標,一年を通しての目標に対してしっかりと取組んでほしいと思います。頑張れ!山中生! ![]() 伝達表彰式・終業式
本日の三限目に伝達表彰式を行いました。美術科,国語科,社会科より出展された作品や8組の書写,絵画出展,合同運動会の活躍,部活動の秋季大会での活躍に対して表彰を行いました。
表彰式後,あらためて平成30年度2学期終業式を挙行しました。学校長より今学期の振り返りと来年に向けての思いを話されました。いよいよ明日から冬休みです。それぞれの行動に責任をもって,楽しい時間を過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ケータイ教室
明日から始まる冬休みを前にして,全校生徒を対象に「ケータイ教室」を実施しました。今年度もKDDIから講師をお招きし,最近特に問題視されています「個人情報の取り扱い」をはじめ中学生を取り巻く危険も含めてお話をいただきました。
本校生徒にとっても身近な話であり,世代を問わず私たちも学ぶべき内容です。今回知り得たことをしっかりと心掛け,間違った使用をしないようにしたいです。 ![]() ![]() ![]() 学年集会
本日,学年毎に集会をもち,今学期の振り返りや来学期に向けての改善点を全員で共有しました。クラス代表による報告や映像による振り返り等,学年の先生方が工夫を凝らし,学年の楽しい雰囲気が感じられた時間でした。また,冬休みの生活についても触れ,楽しい年末年始であるように各担当の先生から話をしてもらいました。
いよいよ明日は年内最後の登校日です。一年をしっかりと締めくくりましょう。 ![]() 本日最終日,三者懇談会![]() どの学年においても大切な懇談会です。どうか懇談会で担任,保護者と一緒に振り返りから発見した課題をこの冬休みを使って改善してほしいと思います。インフルエンザが流行する時期でもありますので,どうか健康面にも十分気を付けてください。 小学校読み聞かせ2【山階南小】
14日の午後からは校区にあります山階南小を訪問し,前日と同様,多くの児童に図書委員の生徒が読み聞かせを行いました。真剣に聞き入る児童に対して中学生も一生懸命に取り組みました。
本日は2日目でもあり,緊張もほぐれ楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 小学校読み聞かせ【百々小】
放課後の時間を活用して,図書委員会では校区の小学校を訪問し,児童の皆さんに読み聞かせを行いました。これは読書に親しむ事はもちろんのですが,小中連携を深め,地域の読書活動を活性化することも目的として実施しています。
今日は百々小に中学生7名が訪れ,読み聞かせやなぞなぞを通して大いに楽しみ,交流する一時をもつことができました。明日は山階南小にお邪魔し,読み聞かせを行います。 ![]() ![]() 本日より三者懇談会![]() 廊下から各教室の様子を伺うと,ニコニコした顔やうなづきながら確認している顔,少し反省している様子の顔等,色々な表情が見られました。この懇談会を通して,しっかり次に向けての改善と準備をしましょう。 「税に関する作文」表彰
本日,昼休みの時間帯に東山税務署より三名の方が来校され,本校三年生Kさんの作文に対する表彰を校長室で行っていただきました。直接表彰状を手渡したいとの署長様の思いから実現することになりました。少し緊張した表情でしたが,賞状と副賞をいただきました。これからも「税」に対して興味や関心を持ち続けてほしいです。
![]() ![]() 人権学習【全学年】
5日の六時間目,全校生徒一同が体育館に集まり,今年度の人権学習の基調となる講話が学校長より行われました。
例年より暖かかったこの日,体育館では生徒全員が真剣に講話を聴き,個々に考える様子が伺えました。この講話をスタートに各学年のテーマに沿って四時間の学習を計画しています。学習のためだけの学習ではなく,行動できる力を身に着ける学習を方針に取組んでいます。 ![]() |
|