京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:39
総数:506869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

12.09久我の杜学区餅つき大会

画像1
画像2
画像3
久我の杜学区の餅つき大会がありました。
毎年,子どもたちが楽しみにしているお餅つき。
今日も朝早くからたくさんの子どもたちが体育館に集まりました。

おもちは「きなこ」と「ぜんざい」の2種類。
体育館にはあっという間に長蛇の列ができていました。
子どもたちは,つきたてのやわらかいおもちをおいしそうにほおばっていました。
外では,バザーやフリーマーケットも大盛況でした。

地域の皆様,PTAの皆様,朝早くから子どもたちのためにご準備いただき,ありがとうございました。

12.06図書ボランティアさん読み聞かせ

画像1
中間休みに図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。
今回のお題は
「だじゃれ動物園」
「だじゃれレストラン」
だじゃれがいっぱいの楽しいお話でした。

低学年の児童には少し難しいだじゃれもありましたが,頭をフル回転させて,どういう意味かを考えていました。

だじゃれを聞いたり,つくったりすることも,言葉の面白さに気付くよいきっかけとなりますね。

★1年・国語・むかしばなしがいっぱい(2018.12.07)

画像1
画像2
画像3
★1年・国語・むかしばなしがいっぱい(2018.12.07)

 子どもたち,どのくらいむかしばなしを知っているのでしょう。

 さし絵の中から
 知っているむかし話を見つける学習をしました。

 ALTの先生がきていたので,ALTの先生にも
 西洋のむかし話のさし絵から同様のことをしてもらいました。

 おどろいたことに,ほとんどのむかし話を知っていました。
 なるほど!
 日本でも有名な西洋のむかし話は,アメリカでも有名なのですね!

 今日も有意義な短時間日米文化交流ができました!

★1年・持久走大会試走!(2018.12.07)

画像1
画像2
★1年・持久走大会試走!(2018.12.07)

 今日,12月12日の持久走大会にそなえて
 試走をしました!

◆わたしは,
 6しゅうと6ばんめのコーンまではしりました。
 さいごまではしりぬけました。
 はじめて7ふんかんはしって,
 しんどかったです。
 ほんばんでは,ゆっくりたのしくはしります。

◆ぼくは,
 9しゅうはしりました。
 おなかがいたかったので,あるいてしまいました。
 はじめて7ふんかんはしって,
 しんどかったです。
 ほんばんでは,はしります。

◆わたしは,
 7しゅうと4ばんめのコーンまではしりました。
 さいごまではしりぬけました。
 はじめて7ふんかんはしって,
 つかれました。
 ほんばんでは,ゆっくりほんきでがんばります。

◆ぼくは,
 10しゅうと8ばんめのコーンまではしりました。
 さいごまではしりぬけました。
 はじめて7ふんかんはしって,
 しんぞうがびっくりしていました。
 ほんばんでは,あるかないではしります。

★クリスマスツリーの日に!(2018.12.07)

画像1
画像2
画像3
★クリスマスツリーの日に!(2018.12.07)

 12月7日の今日は,クリスマスツリ−の日!

 ALTの先生から
 クリスマスツリーのかざりをプレゼントしていただきました!

 ステキなクリスマスツリーができあがってきました!

 かざりをプレゼントしていただい女性のALTの先生は,
 あのスヌーピーの原作者
チャールズ・モンロー・シュルツ
と同じ,アメリカ,ミネソタ州ミネアポリスに生まれ!

 幼少時のクリスマスのようすの写真をいただきました。
 クリスマスツリーを屋外へ切りに行く写真。
 グランマ(おばあちゃん)が,パンプキンパイをたくさん焼いている写真。
 クリスマスの日の家族の集合写真。
 などなど。
 日本とはちがったクリスマス風景でした。

★先生,日本での,はじめての,クリスマスすよね〜
◇そう! とっても,楽しみで〜す!

★先生,日本の冬は,はじめてですよね。日本の冬は,寒いですか?
◇ぜんぜん,さむくないで〜す!
★やっぱり,お国の方が寒いですか?
◇にほんのふゆは,あついで〜す!
★えっ?! 暑いですか?
◇わたしのうまれたところは,めっちゃさむいです!
★そうでしたよね。とっても寒いのでしたよね〜
◇は〜い! めっちゃ! めっちゃ!! さむいです!
★やっぱり〜 めっちゃ! さむいですか〜。

 彼女の生まれ育ったミネアポリスは,
 冬は最高気温でも摂氏0度に満たない日が続き,
 なんと,夜は氷点下20度以下まで下がることも少なくないのだそうです。
 なるほど!
 めっちゃ! さむい!!

 男性のALTの先生からは,
 クリスマス・ソング一覧を
 プレゼントしていただきました!

 あらゆるチャンスを生かして,
 ALTの先生と,日米文化交流!!

★12月7日・教室PC・トップページ!(2018.12.07)

画像1
★12月7日・教室PC・トップページ!(2018.12.07)

★−−−−−−−−★
 12月は,人権月間
★−−−−−−−−★

 12月7日 クリスマスツリーの日

 1886(明治19)年
 横浜で外国人船員のために,日本初のクリスマスツリーが飾られた日!

 朝音読は,12月が人権月間でもあるので,
 心を育てる音読!

 みんなで協力しあおう!

5年 図工「彫って重ねて表そう」

画像1画像2
 今年も版画の季節がやってきました。今年は「一版多色刷り」に挑戦します。テーマは「花」です。みんな,集中して彫っていました。完成をお楽しみに!

野菜の収穫!

画像1
画像2
画像3
5日(水)に育てていた冬野菜のジャガイモ,大根,ホウレンソウを収穫しました。少し小ぶりでしたがジャガイモ,大根も土の中で育っていて皆喜んでいました。とれたジャガイモは11,12月のお誕生日会で使いたいと思います。また,以前収穫したサツマイモを焼き芋にして食べました。熱々のホクホクでとっても甘くておいしかったです。みんなとても喜んでいました。来年もぜひ作りたいと思います。

★はじめての持久走大会にそなえて!(2018.12.06)

画像1
★はじめての持久走大会にそなえて!(2018.12.06)

 1年生,12月12日(水)は,はじめての持久走大会!

 1年生は,7分間,走ります!

 めあては,歩かず,止まらず,
 ゆっくりでもいいので,7分間を走りつづけることです!

 二人組を作って,交代で記録します。
 何週走ったかを記録する練習をしました。

 明日は,試走します!

★1年・図工・うつしたかたちから!(2018.12.06)

画像1
画像2
★1年・図工・うつしたかたちから!(2018.12.06)

 楽しく,スタンピングをして
 楽しく,ローラーをかけたあとは

 楽しく,かきこみです!

 さて,何をかきこんだのかな?
 とってもステキな作品になってきました!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 ★3学期始業式 4H
1/8 給食開始
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp