京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:302492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年生 宿題の様子・カルタ大会

冬休みの家庭科宿題「家族が喜ぶ食事を作ろう」のプリントです。
どのプリントからも担任が予想していた以上の料理が紹介されていました。
また保護者様からの温かいコメントの数々。
家庭の協力のおかげで,子ども達が達成感を味わうことができたと感謝しています。

また,最後の参観発表・卒業式門出の言葉作成に関するアンケートもありがとうございました。すてきなエピソードがたくさん書かれていて,涙ぐんでしまいました。
素敵な発表ができるよう頑張っていきたいと思います。

席替えも行い,みんなで楽しくカルタ大会も行い,良い新年のスタートが切れました。
画像1
画像2

6年 休み明け学習テスト大会

今日から学校生活が再開しました。
休み明けでしたが,ほとんどの子どもがきちんと宿題を提出しています。

ところが,いざテスト大会となると,学習の理解度は万全ではない様子。
今日からの自主学習で,今日よく分からなかった内容を復習するよう伝えています。

休み明け最初のスタートが大切です。ジョイントプログラムテストも4教科あります。
小学校の学習をしっかりと理解して卒業できるよう担任も努めていきたいと思います。
ご家庭での学習の様子もしっかりと点検していただけると大変ありがたいです。
画像1
画像2

めざせ二冠

画像1
 冬休み明けは「漢字大会」「算数大会」でスタートしました。いつものようにバルス賞の表彰があります。みんな冬休みの成果を出すべく一生懸命問題に向かっていました。
 3学期も学習面も生活面もバルス!という強い思いが伝わりました。

3年生につながる目標を誓う

画像1
 2年生の保護者のみなさん,冬休みの宿題の○つけに親子読書にご協力ありがとうございました。クリスマスにお正月にお忙しい中,申し訳ありませんでした。しかし,「生活が乱れやすい冬休みだからこそ。」という思いで設定していました。ありがとうございました。
 今日から新学期。まずは,新年の誓いを記しました。その時間,それぞれが集中していて,顔つきもステキでした。キーワードは「みんなで」の3学期。ぜひ,クラス目標達成に向けて,「みんなで」がんばっていきましょう。

3学期が始まりました! 1年生

 今日から3学期が始まりました。久しぶりに,子どもたちの元気な顔を見ることができ嬉しく思います。今日は早速,冬休み中明けテストをしたり,今年の目標や新しい係活動について決めたりしていきました。
 4月には2年生になり,新入生を迎える1年生。あと3か月,2年生へ向けて頑張っていきましょう!
画像1

4年 学習の準備は初めが肝心。

 3学期はこれまでのまとめの時期です。これまでの復習を行うとともに,学習習慣も見直し,自分で学習に向かう力を身につけてほしいと思います。以下の方法を子ども達に提案致しました。
【学習の準備について】
・学習の時間を決め,テレビやスマートフォンなどを見ないて,集中して取り組む。
 (学習をする場所,集中してできる環境を整える。)
・次の日の準備は,ランドセルを一旦空にしてから,必要なものを入れるようにする。
 (1時間目から何があるか確かめながら入れます。プリントは「親に渡すもの」「捨ててもよいもの」「明日学校で使うもの。」などに仕分けします。毎日5分の習慣が大切です。)

少しでも忘れ物が減り,自分で学習する習慣を身につけていきましょう。
 

算数 調べ方と整理のしかた

 教室に元気な声がもどってきました。1日目から算数の授業で一生懸命考える姿が見られました。保健室でのけがの資料から,「どの場所でけがをしたのか。」「どこでけがをしたのか。」などを調べるために表にまとめる活動をしました。「じゃあ,2つのことがらをまとめるには,どうすればいいの。」とたずねると,しばらく考えた後,「たてと横に表をつくればいい。」という意見にみんなが納得しました。これから,2つのことがらについて表にまとめるしかたについて勉強を進めていきます。
画像1
画像2

3学期スタート!

美しい青空,明るく晴れた,冬の寒さを感じる,そんな3学期初日の朝,元気に登校する子どもたちの姿を見ることができてうれしく思いました。
今年は,(昨年の漢字)「災」い転じて(福西小の)「福」となすよう,幸せいっぱいの1年にしていきたいですね。
3学期は約50日の学校生活です。進級進学に向けて目標をしっかりともち,がんばっていきましょう!
画像1
画像2
画像3

手作り凧・羽子板教室

新年が明けての5日(土)に,少年補導委員会主催による「手作り凧・羽子板教室」が本校で行われました。凧や羽子板を一生懸命に作り上げ,楽しく遊ぶ子どもたちの姿が見られました。おいしいおぜんざいも食べることができてうれしさいっぱいの様子でした。
画像1
画像2
画像3

新年あけましておめでとうございます。

画像1
 おだやかな新年を迎えました。
 本年も,教職員一同,『笑顔いっぱい 学校大好き 友だち大好き 福西の子』の育成を目指して,全力で取り組んでまいりますので,どうぞよろしくお願い申し上げます。

画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業式 *給食なし 12:10下校 あいさつ運動 生活調べ〜11日(金)
1/8 委員会活動 食の指導1−1
1/9 身体計測〈5・6年・つくし〉 代表委員会
1/10 身体計測〈3・4年〉 ともだちの日 *振替1
1/11 身体計測〈1・2年〉
1/12 伝統文化教室

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp