京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up35
昨日:92
総数:545106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

6年 大掃除

 今日から新学期です。気持ちを新たに学校生活を始めるために,大掃除に取り組みました。普段はなかなか掃除ができないところまで,みんなで協力して掃除をしました。窓ガラスもみんなで磨いたらピカピカになりました。これで,3学期もがんばれそうです。
画像1
画像2

今年のめあて・・・   3年生

画像1
3年生は今年のめあてを漢字一文字に表しています。「美しい字を書くことを頑張りたい。」「時間を大切に過ごしたい。」「みんなが幸せでいられる年にしたい。」など,子どもたちの思いが伝わってきます。

大掃除   3年生

画像1
画像2
2時間目は大掃除です。教室や廊下など,使うところをきれいにしました。寒さに負けず,一生懸命頑張っていました。

3学期の始まりです  3年生

画像1
3学期が始まりました。今朝は体育館で3学期始業式がありました。3年生の子どもたちも新たな気持ちでしっかりと校長先生のお話を聞いていました。聞く姿がとてもかっこよかったです。あと3か月で4年生です。4年生に向けて,さらに力をつけていってくれることでしょう。

笑門来福 〜 みんな笑顔の1年に 〜

新年,あけましておめでとうございます。
新しい年を迎え,保護者・地域の皆様には,ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。また,今年が皆様にとりまして,幸多い一年となりますことを祈念いたします。そして,今年も何があっても笑顔を忘れずに元気に過ごしてまいりたいと思います。
 さて,今年の干支(十干と十二支)「いのしし」のイラストが入った年賀状がたくさん届きました。今年の干支を漢字で書くと「亥年」ですが,正確には「己亥(つちのと・い)」の年ということになるそうです。
 干支は,昔から草木の成長に例えられます。亥(い)年は,十二支の中でも最後の年です。ですから,十二支を植物の一生に例えて考えると,草木が枯れ落ちて,種の内部に草木の生命力がこもっている状態だと言われます。言い換えれば,前年の戌(いぬ)年でたわわに実った果実が種子となり,エネルギーを蓄えて次の世代へ向かう準備をするという意味の年だそうです。子(ね)年から始まった一つの流れが,亥(い)年でいったん終わりを告げます。この終わりというのは,先ほど述べましたように,種子を宿す終わりです。つまり,次の始まりに向けて新たなエネルギーを蓄える年でもあるということになるのです。
 また,亥(い)年の意味の中には,動物のイノシシのイメージから万病を予防するという意味もあるそうで,猪肉は栄養価が高く万病予防の効能があるとも信じられているそうです。そこから,無病息災の意味が生じたとも言われています。さらには,イノシシの性格と言えば猪突猛進が挙げられますが,そこから勇気と冒険の象徴ともされているそうです。
 種子がエネルギーを蓄えて次の世代へ向かう準備をする亥年は,平成最後の年にふさわしいと言えるのかもしれませんね。私たちも次の時代へと向かうために,気持ちを引き締めて内なるエネルギーをしっかりと蓄えたいものです。そして,子どもたちが,春に新たな一歩をしっかりと踏み出せるよう,支えていきたいと思います。地域の皆様,保護者の皆様には,今年も笑顔で温かく子どもたちを見守り育んでいただきますよう,よろしくお願いいたします。

                           校長 今村 ひろみ

新年あけましておめでとうございます

画像1
 平成31年がスタートしました。1月7日(月)から,3学期が始まります。職員室前には,新年を祝い,子どもたちを迎えるべく,門松が飾られています。日本の伝統的な年始の雰囲気を味わってもらえたらと思います。

学校図書館から

画像1画像2
 冬休みが始まりました。子どもたちは,いつもより1冊多い,一人2冊を借りて,ご家庭に持ち帰っています。ぜひこの機会に,家族みんなで読書に親しんでみてはいかがでしょうか。
 図書館には,図書ボランティアなごみさんや教職員がおすすめしている本の紹介もあります。来年も,学校図書館にたくさん足を運んでもらえると嬉しいです。

2学期最終日  3年生

画像1
今日で2学期が終わります。1時間目には終業式と西京極タイムがありました。終業式では校長先生のお話をしっかり聞いていました。西京極タイムでは,5年生の発表を聞いて,長期宿泊学習への意欲を抱いていました。
しばらくかわいい子どもたちと会えませんが,冬休みを元気に安全に過ごし,また新年に元気な姿を見せてくれることと楽しみにしています。
画像2

図画工作科の学習  3年生

画像1
図画工作科の学習で紙版画に取り組みます。今回は,運動している自分をテーマに作品を作ります。どんな作品に仕上がるか今からとても楽しみです。

ほけんフェスティバル

画像1画像2画像3
18日から3日間,保健委員会の児童を中心にほけんフェスティバルをしました。今年は「身体のはたらきを知ろう」をテーマに,頭や目,骨や内臓などについて調べたことをクイズ形式で発表しました。たくさんの子どもたちが参加し,ペットボトルに入れた水で脳の重さをあらわしたクイズのコーナーでは,たくさんの驚きと発見があり、楽しんで学習していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営の基本構想

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp