京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up23
昨日:121
総数:700702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 寒さに負けず

「先生,ドッヂボールやっていい!?」
 寒空の下,すっかり凍えて登校して来る1年生ですが,最近はドッヂボールに熱中しています。運動場に行ってみると,
「先生!線引いて!」
と,コートを一緒に書きます。「そっちは通り道だから,だめだよ。」と,場所を選びながら少しずつ周りを見るように声をかけます。
 例に漏れず1年生の成長は早く,男女ともに夢中でボールを投げるうちに,次第にいいボールが来るようになってきました。また,キャッチングの練習もしている子がいるようで,大変真面目に遊んでいます。
「先生,鉄棒行こう!逆上がり。」
と誘われることも多いです。身体が小さいうちに逆上がりの感覚を身に付けてほしいので,大変うれしいお誘いです。この日は3年生が,親身にやり方を教えてくれました。
 図画工作科「コロコロぺったん(絵に表す)」,つまり版画が完成したので,鑑賞活動をしました。「先生知ってるで!良い所を探すんやろ。」と,鑑賞にも慣れてきたようです。集中して鑑賞カードを書いていました。
画像1
画像2
画像3

運動ラリー2

 的当て,起き上がり(腹筋運動),ボーリングです。腹筋運動もがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

運動ラリー1

 運動委員会主催の運動ラリー,今日は高学年の日でした。なわとび,ジャンプ,フリースローなど,ルールを決めて行っています。子どもたちは順に並んで,ルールに従って活動を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

校内整備

 落ち葉の季節の前に,校庭にある樹木の剪定を全て終え,中庭,校庭共にすっきりしました。今,伐採した幹や枝の後始末を行っています。
画像1

3組 生活単元学習

 3組さんは,教職員へのプレゼント作りを楽しんでいます。ぞれぞれの教職員の写真を基にプラ板に似顔絵を描き,トースターで焼くと縮んでかわいいキーホルダーができます。21日の昼間休みにあるイベントへの招待状を届けてくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽

 音楽の時間には,先生のギターに合わせて,これまで学習してきた曲をみんなで楽しく歌いました。
画像1
画像2

2年生 国語科「冬を感じることば」

 国語では,冬を感じる言葉を集めて,文章を作っています。学習した漢字や言葉を作文の中で使えるようにしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作科 紙はんが

 3年生は紙版画に取り組んでいます。身近な材料を使って,かたどった画用紙の上に貼っていき,版をつくります。いよいよ今日は刷りです。ローラーでインクをつけてもらって,バレンで均一になるようにこすります。わくわくどきどき。どんな作品ができるでしょうか。
画像1
画像2

4年生 学習の様子

 4年生は,割り切れないわり算の筆算の処理の仕方を学んでいます。決められた位まで割り進み,四捨五入して,答を出してきます。
 国語科では,つなぎ言葉(接続詞)の学習です。雨が降っています。(   )傘を持っていきません。さて,(   )の中にはどのような接続詞が入るでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科 順に調べて

 5年生算数では,伴って変わる2つの量について,変化のきまりを見つけるために表に表し,見つけたきまりを基に多い場合の数を求めるという問題に取り組んでいます。しっかりと考えたことを表現できる5年生です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業式
1/8 給食開始
1/9 SSW
1/10 フッ化物洗口
1/11 6年租税教室
1/12 漢字検定 子ども凧作り PTA運営員会9:00
1/13 凧あげ大会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp