京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up3
昨日:101
総数:702988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

2年生 算数科「長さ」

 100cmをこえる長さについて学習しました。初めて学習する単位「m」について理解し,「100cmが1m」であることを学習しました。
画像1
画像2

3年生 和太鼓

 来週の学習発表会に向けて,気持ちがとっても入ってきています。姿勢や太鼓の音からは,とても力強さを感じます。当日も力強い発表になりそうです。
画像1
画像2

4年生 算数科「およその数」

 たくさんの数量をどのようにして,およその数として計算するのかを考えました。友達の発表を通して,簡単な計算になる方法を交流しました。 
画像1
画像2

4年生 理科「もののあたたまり方」

 水や空気,金属の温まり方について考えていきます。フライパンの温まり方の変化を見て,どのように温まっていくのかを考えました。 
画像1
画像2

5年生 社会科「中小工場」

 大田区の工業生産の様子から,中小工場の特徴や様子について,資料から考えていきました。中小工場ならではの技術や工業の工夫について学習しました。 
画像1
画像2

6年生 外国語活動「行ってみたい国の紹介」

 行ってみたい国の紹介のために,たくさんの英単語に慣れ親しみました。日本ではなじみのないスポーツでも,世界の国々では大変人気のあるスポーツであるなど,外国語活動を通じて,世界の文化に触れています。 
画像1
画像2

就学時健康診断

 来年度入学児童の就学時健康診断を行いました。5年生の子どもたちが少し緊張しながらも,やさしくリードして検診場所に案内したり,説明したりしていました。
画像1
画像2
画像3

昔あそびクラブ

画像1
 昨日は、缶けり遊びをしました。保護者の皆さんも、楽しんだことがおありではないでしょうか。初めて体験する子どもたちも、ルールに慣れるにつれ、動きがよくなりました。普段の遊びでも、楽しんでくれればと思います。 
画像2

給食室より

画像1
 11月21日(水)

 コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・肉だんごのスープ煮・じゃがいものピリカラいため・みかん

 『肉だんごのスープ煮』は、豚ひき肉・玉ねぎ・生姜・料理酒・片栗粉・塩・こしょう・醤油をこねて、手作りで一つずつ丸めながらスープの中に入れて煮、人参・白菜・うずら卵・はるさめを加えて、塩・醤油で調味して、仕上げました。
肉だんごだけでなく、野菜の甘味やうまみ・いろいろな食感が味わえます。

 『じゃがいものピリカラいため』は、人参・じゃがいもを炒めて、みりん・豆板醤・塩・醤油・米酢で調味して、仕上げました。

 子どもたちから、「『肉だんごのスープ煮』は、肉だんごも野菜もとっても美味しかったです。『じゃがいものピリカラいため』は、じゃがいもに、ピリカラ味がよくあっていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。 

2年生 音楽科「鑑賞」

 「人形の夢と目ざめ」などの曲を聴いて,曲の変わり方を感じたり,様子を思い浮かべたりしながら,プリントに書きました。 
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業式
1/8 給食開始
1/9 SSW
1/10 フッ化物洗口
1/11 6年租税教室
1/12 漢字検定 子ども凧作り PTA運営員会9:00
1/13 凧あげ大会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp