京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up39
昨日:130
総数:518863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

どんなことに気付いたかな?

 国語科「読み取ったことや感じたことを表現しよう」では,絵を見て読み取ったことや感じたことをグループで交流しました。「そんな気付きがあったのか!?」と,どのグループも盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

人権に関する授業参観

 12月3日(月)に人権に関する授業参観がありました。6年生は社会科の学習で,関東大震災の際に多くの朝鮮の人の命が奪われたことについて,資料で調べていきました。その中で「日ごろから恨みを持つこと」や「見下すこと」がデマを信じることにつながり,大きな事件になると気づいた子どもたち。授業後の感想には,普段の生活からも心掛けていこうとするものが多く見られました。
画像1
画像2

保健のテストにチャレンジだ!

 保健「病気の予防」のテストにチャレンジ。内容を思い出しながら,1つずつ確実に解いていきました。
画像1画像2

この絵から気づくことは?

 国語科「読み取ったことや感じたことを表現しよう」では,絵を見て読み取ったことや感じたことをノートに書き出しました。何が見えるのか,そこかどう感じるのか,2つを分けて考えることができました。
画像1画像2

どんな資格や能力が必要か

総合的な学習の時間で取り組んでいる「未来に生きる」では,職業に就くために必要な資格や能力について調べました。チャート型にまとめることで,資格を取るために,どうすればいいのかも理解することができたようです。
画像1
画像2
画像3

地域の保健活動

 保健「病気の予防」では,健康を守るための施設や活動について調べました。数多くの活動がされていることに,子どもたちはびっくりしていました。
画像1画像2

練習問題に挑戦だ

 算数科「立体の体積」では,練習問題に挑戦。ノートを見返しながら,すらすら解いていきました。
画像1画像2

今日はリレー

12月3日(月)の朝のチャレンジランニングでは,リレーに挑戦。グループではげまし合いながら,楽しく競走できました。
画像1
画像2
画像3

買い物の工夫は?

 家庭科「まかせてね 今日の食事」では,買い物をする際の工夫について調べました。買い物に行く前から気をつけることがあることに気付いた子どもたち。実践が楽しみです。
画像1

ごちそうさまでした♪

 給食室へ返却する6年生。「ごちそうさま」の声が響き渡ります。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp