京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:117
総数:595116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

今日から定期テストです

画像1画像2
今日から第2回定期テストです。フェスティバルの取組が始まっているため,気持ちの切り替えが難しかったと思いますが,テスト勉強に真剣に取り組めていた仲間が多かったですね。テストは,理解できていないところを発見することも目的ですが,みなさんの普段の頑張りを評価するものでもあります。朝晩,冷え込んでいますので,体調管理をしっかりとして,テストに臨んでください。応援しています。

【陸上競技部】秋季(新人)大会

9/24(振替),西京極陸上競技場において,陸上部の秋季新人大会が行われました。

本校1,2年生が日頃の練習の成果を発揮すべく出場しましたが,その中で女子100mで1年生Mさん,Yさんの2名が決勝進出,結果はMさん7位,Yさん8位ともに入賞しました!
また,女子800mでは2年生Nさんも決勝に進出,見事8位入賞となりました。

陸上競技は個人種目が中心ではありますが,学校(チーム)としての組織力が大きく左右します。どうぞ今後とも一人一人が努力を重ねて,春季大会にはさらに飛躍できるよう頑張ってください。
次回は10月20日土曜日,嵐山東公園で市中駅伝大会があります。今年は数年ぶりに男女そろっての出場を目指しています。ご声援をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

春日丘フェスティバルオリエンテーションを行いました!

9/19(水)6限,今日は10月に開催される春日丘フェスTィバルについて,実行委員会生徒代表から全校生徒に向けて「オリエンテーション」を行いました。

今年のフェスティバルのテーマは「感謝〜繋がる心の絆〜」と発表されました。会の中では実行委員からイベント実施の際の注意事項(禁止事項)やキャストの役割などについて寸劇を交えて説明がありました。
現在教室に戻って,クラスイベントをどのようなものにするのか討議に入っています。

今年の春日丘フェスティバルは第20回の節目を迎えています。地域の皆さんに喜んでいただける活動でありたいと生徒たちは精一杯努力します。

しかし・・・その前に今日からテスト前1週間突入,まずは9/25(水),26(木)のテストを超えていかねばなりません。

画像1
画像2
画像3

【野球部】秋季(新人)大会,ゾーン予選終わる!

野球部の秋季(新人)大会は,9月から変則リーグ戦4試合を戦い,1勝3敗で終えました。現時点で残念ながら予選敗退が決定しています。

写真は9/15(土),大宅中学校との対戦で,10ー5で勝利したときの様子です。

野球部はこれから来春まで長いオフシーズンを過ごすことになりますが,このオフシーズンの練習の仕方で,春季や夏季大会の結果に直結することはよく知られていることです。
さらなる努力を期待しています。
画像1
画像2
画像3

【男子バスケットボール部】秋季(新人)大会リーグ戦1位突破!

9月に入り,各部で新人戦が行われています。本校男子バスケットボール部は,4校での総当たりリーグ戦を3戦全勝で終えました。土曜日VS松原中94−22,月曜日VS桃山80-45 次回,ベスト16をかけて29日(土)または30日(日)どちらかで山科中学校と対戦します。(会場未定)

松原戦は勝ったものの課題の残る試合でしたが,桃山戦ではこれまでの練習の成果を着実に出せた試合となりました。どちらの試合も部員全員で臨めた試合であったと思います。たくさんの保護者のご声援ありがとうございました。
画像1
画像2

9/17(祝)醍醐ふれあいプラザが開催されました!

醍醐地域恒例の「醍醐ふれあいプラザ」が天候不良のため1日となって17日,盛大に開催されました。
オープニングでは子ども花見行列や豊太閤花見行列など地域の小学生が出演し,こどもみまもり隊巡行,開会式では主催者あいさつ,来賓祝辞が行われました。開会式には門川市長もお越しいただきました。そののち,たくさんの模擬店が開かれる一方,ステージでは踊り,ダンス,交通安全教室,吹奏楽演奏など終日華やかな舞台が演出されました。またお昼時には「大なわとび大会」も行われ,例年よりも多くの方がご来場いただいていたように感じました。

本校PTAは醍醐4中学校のPTAさんとともにハッシュドポテト,コロッケを揚げましたが,スタートから終わりまで行列の絶えることがないほどの大人気でした。

主催者の醍醐ふれあいプラザ実行委員会をはじめ,ご協力ご参加いただいた皆さま,1日に本当にお疲れ様でした。


画像1画像2画像3

9/14(金)合唱コンクール

9/14(金)合唱コンクールが宇治文化センター大ホールで行われました。ここまでの練習の成果を生かし,「金賞」「銀賞」の結果だけにとらわれるのではなく,個人や班,学級で目指した目標にどこまで到達できたのか,どのような点が足らなかったのかをしっかり考える機会にしてもらいたいものです。

今日1日では,歌う姿も,聴く姿も大変立派でした。特に3年生はこれまで2年間の学びをしっかり生かして最上級生らしい素敵な歌声を響かせてくれたことが特に印象に残りました。

来週火曜日にこの合唱コンクール期間中の振り返りの話合い活動を行います。そこでしっかり振り返り,次のステップに進んで行きましょう。それが春日丘フェスティバルに生かされることを期待しています。

写真は上段から1年生学年合唱「BELIEVE」,2年生学年合唱「花」,3年生学年合唱「小さな勇気」の合唱の様子です。

1年生「金賞・3組 大切なもの」  「銀賞・2組 君をのせて」
2年生「金賞・4組 あなたに会えて」「銀賞・3組 心の瞳」
3年生「金賞・4組 ヒカリ」    「銀賞・3組 COSMOS」 でした。

たくさんの保護者の方にもご来場いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

教育実習が終了しました!

9/14(金),本日3週間にわたる3名の教育実習が終わりました。期間中,台風の臨時休校があり,本日最終日は合唱コンクールがありとバラエティーに富んだ3週間でしたが,最後まで努力する姿が見られました。この実習を単に楽しかった,良かったに終わらせず,これからの教職を目指す中で学びを生かせるよう期待しています。
画像1

合唱コンクール「公開リハーサル」(小中一貫教育)

9/13(木)6限目,明日に迫った合唱コンクールの3年生リハーサルには,ブロック内春日野小と日野小の6年生と本校保護者にもご案内して行われました。

3年生課題曲「小さな勇気」はきれいに歌ってくれました。各クラスの選択曲は1番のみで終わったので小学生や保護者には物足らなかったかもしれないと申し訳なく思いました。

本番は明日です。宇治文化センターでお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

進路だより第20号を発行しました!

9/13(木),夕方から雨になってしまいました。明日の合唱コンクールに向けて校内は緊張感と盛り上がりが混じり合っているように感じます。

さて,本来は毎週金曜日発行の「進路だより」ですが,明日の合唱コンクールのため,3年生には本日配布いたしました。

このHPの右側にも掲載いたしましたので,ご一読ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校沿革史

学校教育目標・学校経営方針等

配布文書一覧

道徳関係

小中一貫教育関連

進路だより

部活動運営方針

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp