京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:2
総数:302623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年 単純な作業ができにくい…

今日は資料から見やすい表の表し方を考えました。
いきなり答えを与えるのではなく
「どんな表にすればちらばりが見やすくなるかな?」と問いかけ一人で考えさせました。
いろいろな工夫がノートに見られます。

結局子ども達のアイデアをまとめると教科書の見本の表が完成しました。さすがです。
ところが…表にまとめる数字がミスの連続です。
単純作業を丁寧にするように心がけましょう。
画像1
画像2
画像3

「美味しいわ〜♪嬉しいわ〜♪」

画像1
画像2
画像3
クラスの子どもたちからは,シェフに対して「美味しいわ!すごいやん!」と声をかけてもらいました。そして,今日たまたま福西小学校で行われていた,色々な学校の校長先生たちがおられたので,お味噌汁をおすそ分けしに行きました。「お味噌汁作ったの〜?うわぁすごい。美味しそう!嬉しいわ。」とたくさんの校長先生に声をかけてもらいました。シェフお疲れ様でした!

「おいしそう〜な朝食♪」

画像1
画像2
さて,完成した朝食は,「豆腐とわかめとほうれん草の味噌汁」,「おにぎり」,「ほうれん草のおひたし」です。せっかくなので,クラスの子どもたちにもおすそわけをしました。シェフからの,合掌とともに「召し上がれ〜!!」

修行を終えて…「1人で朝ご飯作りにTRY」

今日は2時間目から,朝ご飯作りに挑戦です。自分で考えたレシピ3品を作りました。
シェフになって,野菜を切ったり,ご飯を炊いたり…と1人で取り組みました。いったい…どんな朝食ができたのでしょうか??
画像1
画像2
画像3

小雨でも跳ぶ!走る!

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目の体育は,小雨が降っていたので外での体育は中止です。来週の持久走大会に向けて走りたいのは山々だったのですが…。



 いえいえ,5年生はがんばります!なわとびはきれいに拭いて,体育館でレッツジャンプ!ジョギングはシャトルランでレッツラン!です。急な変更でしたが,なわとびは記録を伸ばすために一生懸命,シャトルランは走り終わるまで友だちを必死に応援していました。やりきりましたね,ナイスフェイス!

未来の車 可能性は∞

画像1
画像2
画像3
 社会科の自動車の学習が終わりました。そのまとめとして,未来の車をデザインしました。学習が始まった時に,「どんなことをまとめでしたい?」と聞いたところ,「未来の車がつくりたい!」ということだったので,まとめ当日は「やったー!」と喜びながら子どもたちは取り組んでいました。
 未来の車なので,もちろん想像や夢の部分もあるのですが,社会見学などで学んだことを通して,環境や人にやさしい車,組み立てるときの工夫を考えます。最後の5分はみんなで見合いっこです。友だちの作品を見て,「なるほど。」「いいなぁ。」が聞こえてくるとても楽しい学習でした。
 未来の車をつくるのは,あなたたち。ぜひ素敵な車を作り上げてくださいね!可能性は∞です。

自然環境の整備 自分たちができること

画像1
画像2
画像3
 2学期の総合的な学習の時間では,自然環境の整備について学習を進めています。先々週に,自分たちでどんなことができるか話し合い,その結果,管理用務員さんの「落ち葉拾い」のお手伝いをすることが決まりました。
 先週は,校門前の落ち葉拾いを実際に行いました。最初に見たときははらはらと落ちていた葉っぱも,30分かけて掃除をするととてもきれいになりました。ただ,ふり返りをしてみると,思うようにいかなかったようで…。さぁ,5年生,ふり返りをいかして次はどうする!?

6年 バレーボールの動きになってきたー!

ソフトバレーボール2時間目。
2時間目なのに動きがかなりチェンジしています。
ゴールデンエイジは技能の習得がはんぱないです。

画像1
画像2
画像3

6年 泥岩はどれだ?

のぞきこむようにして,れき岩,砂岩,泥岩を見分けています。
岩を見分ける,その眼力がすばらしかったです。
画像1
画像2

6年 アカデミックに学び合う

算数は新しい単元に入りました。
30人近い記録の平均を出すのはたやすいことではありません。
しかし,福西小学校のみんなはみんなで学び合う集団。
全員が分かるまで説明しようとする姿があります。

チャレンジタイムでも3人グループで教え合う様子です。
今日の授業のふりかえりにも
「友達の説明で分かることができた。またみんなで教え合いたい。自主学習で定着するよう取り組む。」などの前向きなコメントがありました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業式 *給食なし 12:10下校 あいさつ運動 生活調べ〜11日(金)
1/8 委員会活動 食の指導1−1
1/9 身体計測〈5・6年・つくし〉 代表委員会
1/10 身体計測〈3・4年〉 ともだちの日 *振替1
1/11 身体計測〈1・2年〉
1/12 伝統文化教室

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp