![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:535103 |
野菜の収穫!![]() ![]() ![]() ★はじめての持久走大会にそなえて!(2018.12.06)![]() 1年生,12月12日(水)は,はじめての持久走大会! 1年生は,7分間,走ります! めあては,歩かず,止まらず, ゆっくりでもいいので,7分間を走りつづけることです! 二人組を作って,交代で記録します。 何週走ったかを記録する練習をしました。 明日は,試走します! ★1年・図工・うつしたかたちから!(2018.12.06)![]() ![]() 楽しく,スタンピングをして 楽しく,ローラーをかけたあとは 楽しく,かきこみです! さて,何をかきこんだのかな? とってもステキな作品になってきました! ★1年・ヤッタネシール!(2018.12.06)![]() 何かができた時 それをみとめるための言葉かけがとっても大切です! そんなん,できてあたりまえ! ということにでも! そして,時に, ヤッタネシールをプレゼントしています! ひとっことも,おしゃべりしないで, 黙々と読書できた時。 ひとっことも,おしゃべりしないで, 黙々と勉強できた時。 目に見える形で,適切な行動を認めています。 ★1年・先生!見て!見て!(2018.12.06)![]() ![]() なわとびチャレンジカードを使っての体育! みんな,ヤル気スイッチ! オン! とべた回数を淡々と記録していけばよいのですが,子どもたちは,担任にとべること見てほしくてたまらない! ◆先生!見て! ■先生!先生!見て!とべたで! ●先生!先生!先生!かたあしとびできるで! 複数の子が,一度にやってきた,一斉に, 見てみてコールです! ★よし! 見るよ! とんでごらん! ニコニコしながら,いっしょうけんめい,とぶ! ★おみごと! ○○とび! ○○かい! やるな〜! 子どもたちは, できること できるようになったこと を実際に見て,認めてほしくてたまらない! 自己有能感を高めるとってもステキな時間です! ★クリスマスツリーがライトアップ!(2018.12.06)![]() おおっ! 人口クリスマスツリーに飾られた電飾最多数は, あのUSJのクリスマスツリーの 580806個! これは,ギネス記録! さて,久我の杜のクリスマスツリーの電飾数は! ★12月6日・教室PC・トップページ!(2018.12.06)![]() ★−−−−−−−−★ 12月は,人権月間 ★−−−−−−−−★ 12月6日 音の日 1877(明治10)年のこの日 エジソンが自ら発明した蓄音機で録音・再生に成功したそうです! 朝音読は,12月が人権月間でもあるので, 心を育てる音読! 人の気持ちを考える 民話や昔話をしょうかいしよう![]() ![]() ![]() おもしろいと思うところをまとめ,友だちに紹介しました。 ★12月5日・教室PC・トップページ!(2018.12.05)![]() ★−−−−−−−−★ 12月は,人権月間 ★−−−−−−−−★ 12月4日 国際ボランティアデー 朝音読は,12月が人権月間でもあるので, 心を育てる音読! こころの磁石! 12.04 全校人権朝会![]() ![]() 本校では,以下のような取り組みをすすめます! 1)12月・人権朝会で学校長のお話を聞く。 2)全クラスで,身近な人権について話し合い,人権作文を書く。 3)全学年で,学年人権集会を開く。 4)1月・全校人権集会を開催し,全学年が発表をする。 今日は,人権朝会をもち,校長先生からのお話をききました。 「ことば」の持つ力 「ことば」の大切さ について考えるきっかけとなりました。 今日の校長先生のお話を受けて,しっかり自分で考え,人権作文を書きます。 1月18日(金)の全校人権集会で各学年が人権作文を発表します。 自由参観日ですので,保護者の皆様もぜひお越しください。 |
|