![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:111 総数:586996 |
西京極小学校 秋の風物詩 料理クラブ・科学クラブ![]() ![]() 干し柿は生の柿よりビタミンCは少ないですが,糖分が約4倍,カロテンは約3倍になります。食物せんいを多く含み,お腹の調子を整えるはたらきもあります。 今回作った干し柿は,冬休み前に収穫します。どのような味になるか,とても楽しみです。 えのぐをはじめてつかったよ 1年生![]() ![]() 初めて使う道具にどきどきしながら,真剣な表情で,自分の好きな味のかき氷を描いていきました。 おいしそうなかき氷がいっぱいできましたよ! とびばこ運動 3年生![]() ![]() 「はじめは,4段しかとべなかったのに,今では7段とべる!!」 「台上前転ができるようになった!!」 など,子どもたちの嬉しそうな姿を見て,わたしたちも嬉しいです。 漢字の意味 3年生![]() ![]() ひまわり学級![]() ![]() ![]() ホウレンソウの種をまきました。小さな小さな種です。 土の上に一粒一粒ていねいに置いていきました。 早く芽がでますように。 図工「しんぶんしとなかよし」 「これは指輪です。」 新聞紙をくるくる丸めて,ぎゅーっと曲げて, 飾りをいっぱいつけました。 「わたしは,マントを作ったよ。」 みんな存分に造形遊びを楽しみました。 休み時間「ころがしドッジ」 1年生も飛び入り参加で,ころがしドッジを楽しんでいます。 長期宿泊 その22
退所式で山の家の方々に感謝の気持ちを伝え、山の家を後にしました。この四日間、大きく体調を崩したり怪我をしたりすることなく過ごすことができました。子どもたちには少し疲れた様子も見えますが、予定通りの時間に学校へ向かって出発しました。
![]() ![]() 長期宿泊 その21![]() ![]() 昼食後は,この4日間をふり返って俳句づくりをしました。指を折って文字数を数えながら,それぞれに自分の思いを表そうとしていました。 この後退所式をして,2時過ぎには山の家を出発する予定です。 ひらがなの筆使い 3年生![]() 短歌を楽しもう 3年生![]() 10月24日の給食は・・・![]() ![]() まるごと食べられる小魚のわかさぎは,カルシウム満点の食材です。今日は,料理酒,塩,こしょうで下あじをつけた後,米粉と片栗粉を合わせた粉をまぶしてからあげにし,オレガノでアクセントをつけたトマトソースを添えていただきました。 1年生の教室では,「魚を頭から食べるのは初めて・・・」という児童もいましたが,トマトソースをつけながら「食べられる!!」とうれしそうに完食していました。 |
|