京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:91
総数:516971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

謹賀新年

画像1
平成31年が始まりました。
吉祥院小学校も,本日から教育活動再開です。
早速,数人の子どもたちが姿を見せてくれ,運動場で遊んでいます。
「あけましておめでとうございます。」と,口々に挨拶をしてくれます。
職員室では,3学期の準備に,教職員が励んでいます。

1月7日から,3学期スタートです。
昨日より今日,今日より明日,吉祥院教育のさらなる充実を願って,今年もまた一歩一歩前進していきたいと思います。まずは「次の新たな一歩」です。
本年も,ご支援・ご協力のほど,どうぞよろしくお願い致します。

大掃除

 お世話になった学校をきれいにする子どもたち。ふだんできないところにも掃除の手をいれていく子どもたち。おかげでピカピカになりました。
画像1

歴史学習をふり返ろう

 社会科「日本の歴史」の単元のまとめとして,これからの日本について考えました。過去のことをヒントにすべく,人物や出来事について年表や資料集でふり返っていきました。
画像1

杉原血畝

 道徳「杉原千畝―大勢の人の命を守った外交官―」では,ビザを書き続けた杉原千畝を支えていたものは何かを考えることを通して,誰に対しても公正,公平な態度で接するために必要なことについて考えました。正しいと思ったことをやり遂げることの大切さに気付くことができたようです。
画像1画像2

冬休みのすごし方

 2学期の終業式の後は,冬休みのすごし方について,先生からの劇で学びました。「お金の貸し借り」や「帰宅時刻を守る」など,楽しく確認することができました。
画像1

2学期終業式

 12月21日(金)は2学期の終業式。静かに立ったり座ったり,いい姿勢で話を聞いたりと,ここでも立派な姿を見せてくれました。
画像1画像2

保健室前の廊下掃除

 保健室前の廊下掃除では,廊下にある上靴を動かして,丁寧に掃除しています。かっこいい姿です。
画像1

ふるさとの発表会

 音楽科「詩と音楽を味わおう」では,グループで「ふるさと」の発表をしました。気をつけるところを意識した発表は,どのグループも素晴らしいものになっていました。
画像1

ハンドサイン

 1人の発言に対し,たくさんの子がハンドサインを挙げられるようになってきました。さらに習慣化してほしいです。
画像1

区切り方を変えてみると

 算数科「資料の調べ方」では,各クラスのソフトボール投げの記録を,区切り方を変えてグラフに表してみました。区切り方を細かくすることで,細かな散らばりが分かったり,区切り方を大きくすることで,どこに集まっているのかが分かりやすくなったりすることに気付けました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp