京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up21
昨日:24
総数:280340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年の教室です。

画像1
画像2
1年では、国語の授業です。見つけたことを文章に書こうというテーマで、各自文章を書いていました。1年生も半年を過ぎると、作文も上手になります。
教室の外の廊下には、ノイバラの実のついた枝が竹籠にさしてありました。秋の深ま理を感じます。

5年の教室は

10月25日(木)5年の算数でも図形の面積の求め方です。応用編です。みんな作図をしながら計算式を立てていました。
画像1
画像2

6年生の教室です。

画像1
画像2
画像3
算数の授業です。三角形の拡大について作業を通して考えます。線分の長さを倍率に合わせて変化させ、角度は変えずに作図します。
駅伝予選会から一夜明けて、廊下には5年生が6年生の応援メッセージを載せた大きな寄せ書きがありました。5年生は応援に行けませんでしたので、思いを伝えようと学級で作成しました。この思いは6年生にしっかり届いています。

4年生の国語は「ごんぎつね」

画像1
10月25日(木)4年生の国語の授業です。「ごんぎつね」を読んでの感想を発表しています。班ごとに感想をまとめ、発表しました。自分の意見を発信すること、まとめること、伝えること、そしてお友達の意見に耳を傾けること。大切なことがいっぱい詰まっています。
画像2

3年生 体育科の学習

画像1
画像2
授業の最後に王さんとりをしました。

マット運動(4年生)

画像1画像2画像3
 四年生は,体育でマット運動の学習をしています。前転や後転の他,側方倒立回転やロンダード・開脚前転・開脚後転・とび前転などにもチャレンジしています。子どもたちは体が柔らかいこともあるのか,開脚の技(前転も後転も)が結構できることに驚いています。

3年生 体育科の学習

画像1
画像2
画像3
晴れた日にする体育科の学習はとてもきもちがいいです。
みんな,上手に跳べるようになってきました。

3年生 国語科の学習

画像1
画像2
画像3
音読を中心に学習をすすめています。

3年生 道徳科の学習

画像1
画像2
道徳科の授業の様子です。
今日は「思いやり」について考えました。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
各グループで考えた歌い方を意識してみんなで歌いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業式 午前中授業
1/8 給食開始 身体計測(低学年)
エコライフチャレンジ4年3限 LR学習3年 部活動(卓球・音楽)
1/9 身体計測(中学年) よんきゅうあいさつ運動 生活見直し週間
1/10 委員会活動 身体計測(高学年) ともだちの日 銀行振替日 よんきゅうあいさつ運動 生活見直し週間
1/11 ALT よんきゅうあいさつ運動 生活見直し週間 3組作品つくり(朱三小)
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp