京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up2
昨日:23
総数:280344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

4年生の図工

11月19日(月)4年生の図工の授業です。版画を掘る作業をしています。彫刻刀を使って、版木に溝を作ります。彫刻刀を使うのは初めてのようです。大丈夫かなと心配もしましたが、なかなか上手なものです。みんな結構、はまっているのか、一心不乱です。もの集中する時間は大切ですね。
画像1
画像2
画像3

6年生の国語

11月19日(月)6年の国語です。自分なりのストーリーを作ります。その際、そのストーリーが受け手に届くか、まず隣同士で意見交流をします。自分のストーリーが受け入れられるかどうか、意見をもらいます。人の意見を聞くことによって、自分の考えを整理することができます。
画像1
画像2

学芸会に向けて

11月19日(月)来週の学芸会に向けて、各学年準備が進んでいます。舞台稽古も始まっています。
写真は5年生の舞台稽古のようすです。
また3年生は、舞台装飾の作成をしています。

画像1
画像2

3年生 体育科の学習

画像1
画像2
みんなで楽しく学習に取り組んでいます。

3年生 体育科の学習

体育科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生 学芸会に向けて

みんなで頑張っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科の学習

画像1
算数科の授業の様子です。
画像2

3年生 読み聞かせ

画像1
今日は古田先生に読み聞かせをしてもらいました。

季節は、進んで‥。

111月19日(火)さざんかが咲き始まました。朱六の森の紅葉も入り付きが鮮やかになってきました。秋から冬へ、季節の移ろいを感じられる朝です。子どもたちの登校時の服装もあたたかそうです。
画像1
画像2
画像3

5年 今度は体育です。

11月16日(金)6年生の体育です。
走り幅跳びの最後の時間です。箱をおいて高く飛ぶことを意識することによって、足が上がり、距離も伸びてきます。確かに子どもたちの足が高く上がり、空中姿勢もきれいになってきました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業式 午前中授業
1/8 給食開始 身体計測(低学年)
エコライフチャレンジ4年3限 LR学習3年 部活動(卓球・音楽)
1/9 身体計測(中学年) よんきゅうあいさつ運動 生活見直し週間
1/10 委員会活動 身体計測(高学年) ともだちの日 銀行振替日 よんきゅうあいさつ運動 生活見直し週間
1/11 ALT よんきゅうあいさつ運動 生活見直し週間 3組作品つくり(朱三小)
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp