京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:71
総数:234246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

授業の様子から 1

 12日の授業の様子です。
 3年生がオープンスペースで英語の学習をしていました。いろいろな色のカードを使いながら,ペアになって英語でやり取りしています。習ったばかりの英語を使って話すのが楽しそうです。
 
 運動場では,2年生が元気に体育でボールゲームを行っていました。よく晴れていたので,気持ちよさそうです。

画像1
画像2
画像3

藤袴祭(ふじばかままつり)

 本校の校門から河原町丸太町,そして寺町通などで藤袴祭が開催されています。千鉢ものフジバカマが並んでいるのですが,御所東小学校も6鉢育てています。栽培委員会の子どもたちが水やりなどのお世話をしてくれていました。
 御所東校のフジバカマの鉢は,小さなつぼみがついていますが,まだ花は開いてはいません。でも,葉の付き方などはよいと言ってくださいました。もう少し待ちましょう。
 
 このフジバカマの香に誘われてアサギマダラがひらひらと飛び回っています。たくさんのアサギマダラが飛んでいるので,びっくりしました。美しい蝶ですね。このアサギマダラは台湾や沖縄へと渡っていくことでも有名ですね。

 学校の運動場にも飛んできます。1年生が観察しているアサガオにも来たのですが,花は枯れてしまっているので,残念そうにまたひらひらとフジバカマへ帰っていきました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子から

 10日の授業の様子です。
 3年生の教室では,算数の学習をしていました。「図にかいて考えよう」としています。でも,図をかくだけではなく,そこから線分図へと考えが広がっています。問題を整理して,解決に導くために図を利用していく学び方を学んでいました。
 
 5年生は,社会科。漁業について学習しています。沖合漁業は,どのように行っているのか予想して,そして写真などの資料を使って,検証していました。資料から,推測したり,他の資料とも比べたりしてあれこれ考えている子どもたちです。

 6年生は家庭科の学習。洗濯の仕方を経験から話していました。実際に学校で洗濯の実習をするそうです。学んだことは,ぜひおうちでも使っていくようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

国語科「うみのかくれんぼ」(1年)

画像1画像2
国語科の学習で「かくれんぼカード」をつくりました。

資料や教科書を使って,
海にいる,かくれんぼをする生き物について,カードにまとめました。

同じ生き物を選んだ友達と相談しながら,
生き物のかくれかたを考えることができました。

体育科「マットあそび」(1年)

画像1画像2
体育科ではマットあそびの学習をしています。

踏切版を使って坂をつくった場や,
マットを四枚並べた長い場など,
いろいろな場で活動をしていました。

ペアの友達と相談しながら,挑戦する回り方を考えていました。

パスゲーム

 体育科の学習でパスゲームをしています。ボールをもっている人は動けないので,ボールをもっていない人がディフェンスを振り切るために動き,仲間にボールをつなごうと頑張っています。また,準備や後片付けもみんなで協力して授業を進めています。
画像1
画像2

読書タイム(1年)

画像1画像2
読書タイムに
「ばばばあちゃんの なぞなぞりょうりえほん」を読みました。

子どもたちの声を聴いていると,
「ねえねえ,これってさ・・・」
「あ!つくりかたがかいてあるよ!」
と,一人で読んでいては気づかないようなことも,
会話をしながら見つけていました。

読書の秋です。
いろいろな本に触れられる季節にできればいいなと思います。

英語活動「フルーツサラダを紹介しよう」(1年)

画像1
画像2
画像3
英語活動の学習で,画用紙を使ってフルーツサラダをつくりました。
自分のフルーツサラダを紹介する活動では,
英語でフルーツの名前や数を伝えました。

「Apple two!」
「Oh! apple!」

英語を使ったやり取りも,だんだん上手になってきました。

「京鹿の子絞」体験学習3(5年)

 そして完成したハンカチがこちらです。赤・青・緑の中から自分で選んだ色のハンカチはどの色もとても鮮やかで,どれもステキです。
 子どもたちは満足そうに,そしてとても大事そうに,出来上がったハンカチを持ち帰りました。
 京鹿の子絞振興協同組合のみなさん,今日は子どもたちのために貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。
画像1

「京鹿の子絞」体験学習2(5年)

 巻き上げ,縫い絞めの工程を終えた子どもたち。いよいよ染色です。染色は伝統工芸師の方々が直々にして下さいました。子どもたちは完成を心待ちににしています。
 そしてきれいに染まったハンカチを乾かし,アイロンをかけます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp