京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:51
総数:505833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★字形,筆づかいに気をつけて挑む!(2018/08/29)

画像1
画像2
★字形,筆づかいに気をつけて挑む!(2018/08/29)

 5年生の毛筆習字です!

 しっかり集中して
 成長
とかくことができました!

 後半は,さよなら夏の日ということで,
 夏をイメージした絵と文字で
 作品をかきました!

 どの作品もとってもステキです!

★2学期もタイムで計算力アップ!(2018/08/29)

画像1
★2学期もタイムで計算力アップ!(2018/08/29)

 1学期にひきつづき
 2学期も昼の帯時間に計算力アップの取り組みをしています!

 めあてをもってマス計算に取り組んでいきます!

★全力で走る!100mタイム測定!(2018/08/29)

画像1
★全力で走る!100mタイム測定!(2018/08/29)

 2学期の大きな行事として,
 運動会があります!

 運動会は,10月20日(土)!

 運動会まで,52日!

 それぞれの学年で,運動会の取り組みがはじまります!


★2m超えヒマワリのその後(2018/08/29)

画像1
画像2
★2m超えヒマワリのその後(2018/08/29)

2m超えヒマワリのその後!

2m超えヒマワリの体を支えていた根は,
いったいどのようなものかな?

2m超えヒマワリの体を支えていた茎は,
いったいどのようなものかな?

ふつふつと調べたくなります!
まるで夏の自由研究!

★根★
スッポ〜ン!と
鉢からぬくことができました!
びっしりの根!
土を落として,根の全貌を明らかにしなければ!
なるほど!
こうなっているのか!

★茎★
かたい!
力いっぱい曲げると,ポキン!と折れる!
しかし,外皮の繊維で保護されていて,
ポキン!と折れるもの,切断はされない。
中はというと・・・
きびがら 状態!
子どもたち,きびがらなんて知らないかな?
発砲すロールだっ!
というでしょうね。
茎の中の組織の髄の部分が発砲すロールのようになっていました!
2m超えヒマワリは,さすがに,強靭な茎!

2m超えヒマワリの体を支えていたのは,
びっしりはった根!
強靭な茎!
だったのです!

★中庭水槽が,水草の楽園に!(2018/08/29)

画像1
★中庭水槽が,水草の楽園に!(2018/08/29)

 今日も,
 厳しい残暑になりそうです!

 中庭水槽を見てびっくり!
 水草の楽園になっていました!

 ホテイアオイ
 オオサンショウモ

 が,のびのびと成長していました!

 その下は
 おそらく

 メダカの学校!

成長の2学期スタート!!

画像1
画像2
2学期がスタートしました!!
今期もよろしくお願い致します。

夏休みが明けて2日目…。
「2学期の係活動に向けて」学級で話し合いました。

◎だれが
◎だれのために
◎なんのために
係活動を行うのか。


 子どもたちは,「ぼくが」「みんなが」「クラスのために」「みんなのために」「クラスをもっと盛り上げるために」「明るいクラスにするために」「★☆一人ひとりが成長してクラスが成長するために…☆★」などなど,たくさん考えを述べてくれました。もちろん,「1学期は少ししかがんばれなかった。」「友だちに頼り切っていた。」などの反省もありました。目的と反省点を,みんなで共有しました。


 1学期の係活動に取り組む子どもたちの真剣な姿勢を見ていて,2学期の係活動は,さらにレベルアップしそうな予感がします。

 とても楽しみです♪♪

★夏の終わり・中庭で実る!(2018/08/28)

画像1
画像2
★夏の終わり・中庭で実る!(2018/08/28)

 しかし,暑い!
 残暑,厳しすぎます!

 ふと,中庭を見ると,この暑さの中でも,植物が,青々と育っています。
 
 近づいてみると,実が!

 ゴーヤ
 トウモロコシ
 ピーマン
 トウガラシ

★ステキな親子自由研究がいっぱい!(2018/07/28)

画像1
画像2
★ステキな親子自由研究がいっぱい!(2018/07/28)

 校内をめぐっていると,
 ステキな親子自由研究が
 目に飛び込んできました!

 親子で取り組んだ夏休みの自由研究。

 一生の宝 となります!


 親子で協力して,ひとつのモノの作り上げること

 あまりないのでは?

 夏休みの親子自由研究
 大変だったとは思いますが,
 いかがだったでしょうか?

 きっと,一生の宝! となります!

★2m超えヒマワリの種の数は?!(2018/08/28)

画像1
画像2
画像3
★2m超えヒマワリの種の数は?!(2018/08/28)

 中庭で育てていた2m超えのヒマワリ
 種の数を数えることにしました!

 さて,どのように数えたのでしょうか???

 算数のお勉強です!

★2m超えヒマワリの種の採取!(2018/08/27)

画像1
★2m超えヒマワリの種の採取!(2018/08/27)

 中庭で育てていた2m超えのヒマワリ
 鳥害にも合わず,種がびっしり育っていました!

 種を採取することにしました!

 さて,どのくらいの種が採取できるでしょうか?

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 ★3学期始業式 4H
1/8 給食開始

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp